![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:640166 |
本の紹介![]() ![]() ![]() 子どもたちの感想も各教室の前に掲示しています。お話によって内容は違いますが,お互いの権利を守りみんなが幸せに暮らせるように努力することが大切だと考えることができました。 お話バイキング![]() ![]() ![]() 色々なお話の中から自分が聞いてみたいお話を選び,各教室に分かれました。大勢集まった教室もあれば,少数の教室もあります。1年生から6年生までが一緒の教室もあれば,2〜3学年の子どもが集まっている教室もありました。 お話が始まると,子どもたちは集中して聞き入っていました。終わった後,お話に関連して「つまらないことで喧嘩してしまった経験はありますか?」と聞くと,大半の子どもたちが「ある」と答えました。子どもによっては「五分あったら忘れて,元通りになる」と体験を話してくれる子どももいて,お話を通して友だちとの関係や思いやりについて考えることができたようです。今日聞けなかったお話についても図書館に置いておきますので,是非読んでくれると嬉しいです。 雪が降りました![]() ![]() ![]() 学校では登校前から滑りやすい歩道橋の雪かきをしました。子どもたちも帽子やマフラーや手袋をつけて登校してきました。雪のかたまりを手に持っている子どももいます。各地で猛威をふるっている大雪ですが,今年初めての雪に子どもたちはワクワクしていました。 室町あきまつり![]() ![]() ![]() どのお店もお客さんが喜んでくれるように,かわいいかざりを作ったりルールを考えたりしました。2年生や大空さんが楽しんでくれている様子を見て,1年生もとても楽しくお店やさんをすることができたようです。 子どもたちは秋のよさや楽しさに改めて気付くことができました。そして,来てくれるお客さんが喜んでくれる楽しいお店にするにはどうしたらよいかを工夫して,協力することができました。 寒い朝![]() ![]() ![]() 池の水も凍って,かけらを手にとって見せてくれる子どもも・・・。 陸上部の子どもたちは凍った水たまりを避けて元気に走りました。陸上部の朝練習は,12月22日まで行います。 パスゲーム![]() ![]() ![]() 子どもたちは授業が始まるとコートの線やゴール,ぜっけんなどの準備をチームに分かれて行いました。そして準備が終わったチームからペアになってパスの練習を行い,体を温めました。 その後,先生からの説明を受けたらいよいよゲームの開始です。仲間とパスを繋いでゴールへと迫ります。ゴールが決まると仲間から歓声が上がりました。ちなみにゲームで使っているゴールは手作りで,子どもたちがボールを取り出しやすいように工夫されています。前半の試合が終わると後半に向けて,作戦タイムです。作戦タイムで話し合ったことを実行しようとする姿も見られました。味方に大きな声をかけたり,ボールをブロックしたりして頑張りました。 授業のまとめでは他の人のプレーを見て良かったところや真似したいところを発表しました。一人一人が一生懸命取り組み,気持ちのよい試合ができました。 〜一致団結〜![]() ![]() ![]() かけ声も力強く,さすが6年生の発表です。舞台の上も下も使って迫力いっぱいに踊る姿は,見ている人たちに6年生の目標「一致団結」の力を感じさせてくれました。 2014室町ダンスコンテスト![]() ![]() ![]() 6年生・大空36名がグループに分かれて,体育の授業で学んだダンスを披露しました。子どもたちのダンスは,リズミカルでダイナミック。どの子もエネルギッシュに踊りました。 クリスマス![]() ![]() ![]() いつものカードもサンタクロースのイラストで行いました。子どもたちは大喜びです。6年生は,頭の上にプレートをのせてその上に紙を置き,サンタクロース,ソリ,トナカイ,プレゼントや家の絵を描きました。思うように描くことができず,出来上がった絵を見せ合ったときには大いに盛り上がっていました。サンタクロースやソリ,トナカイは空にいることや,プレゼントは家の中にあることなど,英語を使って表現しました。 アンディサンタがサンタクロースの服とひげと帽子を何セットか取り出しました。グループの代表が前に出て,指定された物を相手よりも早く着用するゲームを行いました。小さいジャケットを選んでしまったりズボンが大きすぎたり・・・と楽しく活動しました。 〜重なり合おう 響き合おう〜![]() ![]() ![]() 合唱や合奏も一人一人の音が絡み合い,5年生のテーマ「重なり合おう 響き合おう」を表現することができました。 |
|