企業による環境学習
PHを測定する装置で,いろいろな液体が酸性かアルカリ性か中性かを調べていきました。「コーラは酸性なんや!」「レモンは…。」カードを並べて分かりやすくまとめました。最後はあらかじめ採取した納所小学校に降った雨が,酸性かどうかを調べました。結果は……。その結果を聞いて,みんな環境汚染を身近に感じたようでした。
【6年生】 2014-12-18 19:55 up!
企業による環境学習
袋の中のいろいろな空気を測定装置を使って調べます。子どもたちは楽しそうに測定をしました。
【6年生】 2014-12-18 19:54 up!
企業による環境学習
空気の汚れを測る装置で,室内・ガスコンロ・自動車の排気ガスの中の窒素酸化物量を測定しました。排気ガスには多量に含まれていることが分かりました。この装置は,この授業のために製作されたものです。
【6年生】 2014-12-18 19:54 up!
企業による環境学習
昨日,株式会社堀場製作所による「小学生への環境学習」実施していただきました。この日の為にいろいろな器材を用意していただき,子どもたちは興味をもって環境汚染について学習しました。
【6年生】 2014-12-18 19:54 up!
★2年 図書室で本を借りました★
2年生は,冬休みに読むための図書を借りに図書室に行きました。
今日は向井先生も来てくださっていたので,返却や貸し出しの作業をしてくださいました。
子どもたちは思い思いの図書を手に取り,読書をしていました。
冬休みはぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。
【2年生】 2014-12-18 19:54 up!
この色の名前を英語で言うと・・・
沖島先生に色と数を英語で何と言うかを教えてもらいました。12色のカードを使って先生が発音された後に続いて言いました。みんなとても上手です。「この色の服を着ている人」「ハーイ,ここ」「どの色が好きですか?」「みどりエーッとグリーン」最後の絵カード取りゲームも楽しみました。また,いろいろな英語を教えてもらいたいです。
【ひまわり】 2014-12-18 19:53 up!
★2年 図書ボランティアさんからのプレゼント★
読み聞かせの後,図書ボランティアの方から,クリスマスツリーの掲示のプレゼントをいただきました。一緒に作ってくださったかざりの中には,「あるひみつ」が…。
子どもたちは,かざりの中をそっとめくって中身にビックリ!!
本当に素敵なクリスマスプレゼントとなりました☆
【2年生】 2014-12-18 19:53 up!
★図書ボランティアさんによる読み聞かせ★
今日の中間休みに,図書ボランティアさんが来校してくださり,
絵本の読み聞かせを1・2年生を対象に実施していただきました。
子どもたちが大好きなねずみくんのお話や,大型絵本を使用してのよみきかせだったので,子どもたちは絵本の世界にどんどん引き込まれていっていました。
すてきな時間を提供してくださったボランティアの方々,本当にありがとうございました♪
【学校の様子】 2014-12-18 12:21 up!
キッズ・サポートディ
今日のキッズ・サポート・ディでは,全教職員であいさつ運動をしました。
出会ったときに元気よくあいさつをされると気分がよいですね。
あいさつは,コミュニケーションの第一歩です。
「おはようございます」と元気よくあいさつをして,毎朝,気持ちのよいスタートを切れるようにしていきましょう!
【学校の様子】 2014-12-17 18:16 up!
1年 国語「あつまれ、ふゆのことば」
国語の学習で、ふゆのことばを使ってかるた作りをしています。班でどのような冬のことばがあるのか、話し合いました。
子どもたちは、自分だけのかるたが作られるということで、楽しく学習をしています。
【1年生】 2014-12-16 20:16 up!