京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up30
昨日:21
総数:640276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鈴鹿サーキットに到着

画像1
画像2
画像3
 途中,土山で休憩をとって,予定通り10時に鈴鹿サーキットに到着しました。これからグループでの活動が始まります。足どりも軽く,それぞれの場所に向かいました。

社会見学に出発

 5年生が社会見学に出発しました。行き先は,本田技研の鈴鹿工場などです。日本の産業を支える自動車組み立て工場を見学して,ものが生産されていく仕組みなどを学んできます。モータースポーツを体験できる施設も見学します。16時30分頃帰校予定です。
画像1
画像2

運動会〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生にとって最後の運動会。組体操「一致団結」では,大きな技に挑戦しました。子どもたちは音楽に合わせて見事に完成させていきました。技を決めて大声で叫ぶ姿に最高学年の誇りを感じ,会場からは大きな拍手が起こりました。

運動会〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,高学年として新しいことにたくさん取り組みました。ハードル走では,歩数を合わせて調子よく跳ぶことをがんばりました。準備や放送,決勝,得点等の役割を受け持ち,それぞれの場所で責任を持って取り組むことができました。
 初めて取り組んだ組体操では,6年生に教えてもらいながら,たくさんの技を覚えました。日に日に力強くなって,本番でも力を発揮しました。6年生が作るピラミッドの後ろに13人と15人で作った「扇」は,美しいラインを描きました。

運動会〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の団体競技「室町タイフーン」では,棒を握ってコーンを回ります。戻ってきたらチームのみんなが棒を飛び越します。その後すぐに頭の上を棒が通ります。棒をリレーして最後まで走り切りました。
 4年生は走ることの好きな子どもが多いです。100メートル走やリレーでも力強い走りを見せてくれました。

運動会〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の団体演技は「よさこいソーラン」です。黒い法被に赤い帯,手には鳴子を持って登場しました。「ソーラン節」は,ニシン漁でニシンでいっぱいになった網を引き揚げる時の「力入れ」の歌です。波に負けずしっかり力を入れられるように,腰を落として踏ん張るところが難しかったのですが,練習を重ねるにつれ力強い踊りになってきたようです。3年生42人が,心を一つにして踊りました。

運動会〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は,80メートル走でした。セパレートの自分のコースを走りました。カーブでこけそうになる子どももいましたが,一生懸命頑張っていました。
 団体演技は「元気いっぱいやんちゃ道」です。キラキラ光るポンポンを手にしてエネルギッシュに踊りました。みんなが知っているヒット曲に合わせて,隊形移動しながら踊る姿に,会場も盛り上がっていました。

運動会〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって初めての運動会とあって,みんなとても張り切っていました。
 50メートル走では,腕をしっかり振って走りきることが目標です。小学校の広い運動場を最後まで力いっぱい走りました。
 団体競技「ようかいたまいれ」では,競技の前に子どもたちが大好きな「ようかいたいそう」を踊りました。カラフルな手袋が青空に映えて,とても可愛いです。そのあとの玉入れでは,高いカゴをめがけて一生懸命投げました。
 

まなび教室後期開校式

画像1
画像2
 まなび教室には,後期から1年生が参加します。
 10月15日(水)に,後期の開校式を行いました。まなび教室では,宿題と自主学習をします。自主学習では,図書館にあるたくさんの本をどんどん読んでほしいです。自分の興味あるプリントや,日本地図と乗り物のパズルに取り組むこともできます。
 アドバイザーとスタッフの先生方が,楽しく学習できるよう工夫してくださっています。有意義な時間にできるよう頑張ってください。

室町タイム〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 10月の室町タイムは4年生の発表でした。
 4年生は,9月に行った初めての宿泊学習「みさきの家」での活動について発表しました。
 みさきの家では「助け合い」「絆」「協力」「挑戦」「楽しく」を合言葉に2泊3日を過ごしました。みんなで作ったカレーライスがおいしかったことや,こわいながらも楽しかったナイトハイク,様々な生き物を見つけることができた磯観察のことなどを,思い出を綴った作文や写真とともに発表しました。
 発表を聞いていた高学年からは「自分たちも行って楽しかった思い出がよみがえってきました」「もう一度行きたくなりました」などの感想が聞かれました。また,低学年からは「ナイトハイクがこわそうだけど,はやくみさきの家に行きたいです」などの感想が聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 なかよし遊び(中間休み),個人懇談会2日目,フッ化物洗口,健康相談
12/18 個人懇談会3日目,健康相談
12/19 個人懇談会4日目,健康相談
12/22 終業,給食終了,町別集会(5校時),集団下校,上靴洗い(持ち帰り)
その他
12/21 全国高校駅伝
12/23 天皇誕生日

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp