京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:16
総数:641827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

参観懇談〜4年〜

画像1
画像2
 4年生は,総合的な学習に関わり「わたしを知って」のテーマで学習しました。
 障がいがあっても自分の才能を生かし活躍する人たちの姿を通して,一生懸命頑張ることの大切さと可能性を知り,自分たちにできることは何なのかを考えました。

土曜学習「クリスマスキャンドルを作ろう」

 土曜学習「クリスマスキャンドルを作ろう」が行われました。
 同志社大学新町キャンパスで学ぶみなさんが活動をリードしました。子ども達は,ペットボトルに絵や模様を描いていきます。大学生のお兄さんやお姉さんと楽しくお話をしながら,思い思いに作品を仕上げていきました。
 できた作品は,今年で7回目を迎える「同志社大学新町祭」のナイトイベントで展示されます。12月20日(土)18時。全部で2万本のペットボトルキャンドルが飾られます。ステージや模擬店も行われるので,家の方と一緒に見に来てくださいとのことです。
画像1
画像2
画像3

参観懇談〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級は1組と2組に分かれて学習しました。1組は「ともだち」の絵本を読んで,お互い仲よく協力するために大切なことについて考えました。
 2組は「はたらく人」に着目しました。男女によって仕事を決めてしまうのではなく,人の役に立てる仕事を見つけられるように話し合いました。

参観懇談〜3年〜

画像1
 3年生は学活「○○らしさについて考えよう」でした。
 「男の子は○○だ」「女の子は○○だ」という意識が芽生える頃です。出し合った意見を比べて話し合う中で「それぞれが自分らしさを大切にしていこう」という思いに気付くことができました。

参観懇談〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は「泣いた 赤おに」を読んで話し合いました。
 赤おにと青おにの気持ちを考え,友達と仲良くしてお互い助け合っていこうと話し合いました。

参観懇談〜1年〜

画像1
画像2
 11月の参観・懇談会は「人権にかかわるテーマ」と取り上げました。
 1日目は,低学年と大空学級でした。
 1年生は道徳「みみずくとお月さま」を読んで,もぐらを助けるために飛び立とうとしたみみずくの気持ちを考えました。

花いっぱいに

画像1
画像2
画像3
 一緒に作業を始めると,いろいろ話したり手伝ったり分けあったり・・・。低学年の子どもたちには園芸委員が親切に教える姿が見られました。みんなが顔寄せ合って作業している姿が微笑ましく,楽しい交流の場所になったように思いました。池の周りの花壇を担当した高学年はどんどん作業をして,あっという間に植え終わったそうです。さすがです。
 この後は園芸委員が水やりをしてくれます。これから寒くなってきますが,寒さに負けずにきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

グループに分かれて

画像1
画像2
画像3
 各グループの園芸委員が,ポットから苗を抜くときの注意,植える時に根のほぐすこと,球根を植える深さなどを説明して,みんな植え始めました。色や花の種類を相談しながら作業を進めていました。

ガーデニングをしよう

画像1
画像2
画像3
 園芸委員会が企画して「ガーデニング体験会」をしました。
 全校で60名の申し込みがありました。8つのグループに分かれて球根と花の苗を花壇に植えました。苗はパンジー,ビオラ,ナデシコ,プリムラ,球根はtチュ−リップです。各グループの園芸委員が,ポットから苗を抜くときの注意,植える時に根のほぐすこと,球根を植える深さなどを説明して,みんな植え始めました。色や花の種類を相談しながら作業を進めていました。
 

読書週間〜本カルタ〜

画像1
画像2
画像3
 読書週間中,図書委員会が1〜3年生に「本カルタ」を企画してくれました。写真は2年生の様子です。テーブルの上にカルタを並べました。
「いつもいっしょだ ぐりとぐら」 「はい!」
「おいしいな わかったさんのマドレーヌ」 「はい!!」
「ごめんね ともだち なかなおり」 「はい!!!」

 知っている話もあれば,まだ知らないお話も・・・。
 みんなカルタ取りに夢中になっていました。

 たくさん本を読んでくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 なかよし遊び(中間休み),個人懇談会2日目,フッ化物洗口,健康相談
12/18 個人懇談会3日目,健康相談
12/19 個人懇談会4日目,健康相談
12/22 終業,給食終了,町別集会(5校時),集団下校,上靴洗い(持ち帰り)
その他
12/21 全国高校駅伝
12/23 天皇誕生日

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp