![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:3 総数:224108 |
授業参観 〜1年〜![]() ![]() 1時間目は,国語の学習をしました。自分の日づけうたやよう日うたを考え,発表しました。 2時間目は,道徳の学習でした。「シロクマのクウ」という資料をもとに,自分の考えたことや思ったことを積極的に発表することができました。 野菜のパワー
今日の給食時間に,高橋先生より「野菜のパワー」についてのお話がありました。旬の野菜をバランスよく食べて,これからも元気に過ごしましょう!
![]() ほっこり子育てひろば
家庭教育学級でのお話を受けて,ほっこり子育てひろばを行いました。それこそ,ほっこりされながら子育てのことについて交流を深められました。
![]() 家庭教育学級
人権研修会の後は,家庭教育学級を行いました。京都市教育委員会 生涯学習部 生涯学習アドバイザーの渡邊好美先生を講師としてお招きし,『私の子育てを振り返って』という演題でお話していただきました。参加された方は,先生のお話にうなずかれ,熱心に聞き入っておられました。多くのことを深く学ぶことができました。渡邊先生,ありがとうございました。
![]() ![]() 人権研修会
授業参観に続いての人権研修会は,校長先生の読み聞かせです。絵本の読み聞かせをもとに,各学級で人権について考え,交流しました。
![]() ![]() ![]() 授業参観
12月2日(火),冷たい風が吹き,冬本番といった日となりました。でも,子どもたちは元気に登校しました。子どもは風の子です。
今日は,授業参観。人権にかかわる学習や,学年によってはケータイ教室,栄養指導などを参観していただいています。寒い中ご来校いただき,本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() なわとび![]() ![]() 人権旬間 〜1年生〜
12月に入りました。本校では,12月1日〜12日までを“人権旬間”として,人権について考える大切な期間にしたいと思っています。
1年生では,【自分がされて嫌なことは人にしない】ということについて話し合いました。【自分がされて嫌なことは人にしない】ということをみんなが気を付ければ,「みんながいい気持ちになる。」「仲良く過ごせる。」「心がぽっかぽかになる。」と意見を発表していました。 ぜひご家庭でも,人権について話し合ってみてくださいね。 親子活動
11月30日(日)は,5年生の親子活動でした。総合的な学習の時間に作ったお米を使ったおにぎりと,豚汁を作りました。おにぎりの中身はいろいろあって,それぞれ楽しむことができました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 休み時間に![]() ![]() ![]() |
|