京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:509
総数:356905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

12/2 夢アート アカデミー

夢アートアカデミーの絹谷幸二先生にお越しいただきました。5年生に絵の素晴らしさを語っていただき、子ども達も笑顔いっぱいの授業となりました。
画像1
画像2

12/1

画像1
画像2
画像3
本日はあいにくの雨ですが、元気いっぱいの挨拶で12月の朝会が始まりました。絵画の表彰の後に、校長先生の読み聞かせがありました。今月は人権月間という事もあり、みんな集中して物語を聞いていました。

11/26 避難訓練

避難訓練中です。一年生のみんなも素早く避難できました!
画像1
画像2

11/18 愛宕山へ!

画像1画像2
朝早くから6年生は元気に登山へ向かいます!
怪我なく無事に帰って来てくれることを祈ります!


さんさん学習「みぶのまち」

画像1
画像2
画像3
 さんさん学習「みぶのまち」では,地域の伝統文化について学んでいます。7月に壬生狂言と友禅染を,9月に六斎念仏を体験しました。その後,それぞれの魅力をもっと探ろうということで,グループに分かれ,さらに学習を進めることにしました。
 体験第2弾を行っています。壬生狂言グループは,歴史だけでなく,道具のことや身振り手振りを教えていただきました。六斎念仏グループは1曲演奏できるように太鼓のたたき方を学びました。友禅染グループは,ピンク・緑・黄の色を選び実際に色付けをしました。このような体験を通して,それぞれの魅力を知り,壬生の伝統文化を,そして自分たちの住んでいる壬生の町に誇りをもっていけるようになってほしいと思います。

平成26年度 研究発表会 案内

11/7 授業参観

11月7日(金)授業参観が行われました。子どもたちは緊張した顔で、また嬉しそうに後ろを見る姿も見られました。
画像1

11月の朝会がありました

  今朝は11月の朝会がありました。校長先生のお話の中に,クイズがありました。

 今の季節は春?夏?秋?冬? 子どもたちは圧倒的に秋が多かったですが,冬と答えた子どもたちもいました。気候的には過ごしやすい秋と感じるようですが,11月7日が「立冬」で暦の上ではもう冬となります。そういえば朝晩が「寒い」と感じることもありますね。
  校庭のイチョウの木や桜の木々の葉が色づいてきました。紅葉(黄葉とも)の季節です。京都の紅葉の名所にはたくさんの観光客の人がこの美しい景色を見に京都を訪れています。「山の木々の紅葉はどこから色が変わってくるでしょうか」という宿題が,校長先生から出されました。
画像1

朱雀第三小学校 沿革史(抜粋)

朱雀第三小学校 沿革史(抜粋)
学校沿革史

学校教育目標・経営方針

平成26年度 京都市立朱雀第三小学校
学校教育目標・学校経営方針

平成26年度学校経営方針
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

研究発表

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp