京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

交流学習2

画像1
画像2
画像3
3時間目は,学校の周りを散策して牧場に馬を見学しに行きました。近くでみるとその大きさに驚いてしまいましたが,「かっこいいねえ。」とみとれてしまいました。4時間目は,ギターの演奏に合わせて歌ったり,体を動かしたりして楽しい時間を過ごしました。

交流学習1

画像1
画像2
画像3
京北第三小学校へ交流学習に行きました。1時間目は,3人でまつぼっくりのクリスマスツリーを作りました。細かい作業でしたが集中して取り組んで,とってもきれいなツリーが出来上がりました。2時間目には,漢字の学習をしました。覚えている漢字を復習したり,新しい漢字を5年生から教わったりしました。

よく噛んで食べよう!

画像1
 給食時間に高橋先生から,“ひみこのはがいーぜ”という合言葉について教えていただきました。「よく噛んで食べること」の大切についてに考えることができ,子どもたちも意識して給食を食べていました。これからもよく噛んで,味わいながら食べてほしいと思います。

水ぞくかんへ ようこそ

 ローラーやスタンプで水の中を表した画用紙に,先日刷った魚の版画を貼りつけました。本当に水の中を気持ちよさそうに泳いでいるようです。素敵な作品が仕上がりました。
画像1

授業参観・人権研修会

 12月2日(火),8時50分から,授業参観・人権研修会を行います。1校時は道徳の授業です。2校時は学級活動で,ケータイ教室を行います。3校時は学校長による絵本の読み聞かせです。
 ご来校をお待ちしています。

避難訓練

画像1
昨日,避難訓練を行いました。
今回は,地震が起きたことを想定した訓練です。

緊急放送がなると子どもたちは放送をよく聞いて,
「おはしもて」を合言葉に安全に避難することができました。

つめ・歯ブラシ検査

 今日の朝に,パワフル健康委員会の子どもたちが“つめ・歯ブラシ検査”をしました。つめが伸びているとけがにもつながるし,歯ブラシの毛先が広がっていると上手に磨けません。これからも,全校のみなさんが自分のつめや歯ブラシを確かめて,健康に過ごせるようにしてほしいと思います。
画像1

まつぼっくりで…

 今日の生活科の時間に,まつぼっくりを使ってツリーを作りました。緑色に色をつけたまつぼっくりに,思い思いの飾りをつけて素敵な作品に仕上げました。教室がとても明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

12年後のわたし

 図画工作の時間に「12年後のわたし」というテーマで作品を作りました。パン屋さん・野球選手・通訳・・・。
 12年後,どんな仕事をしているのでしょうか?同窓会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

体育「ポートボール」

画像1
パスパス作戦,スピード作戦…など,チームによって作戦がちがいます。
チームにあった攻め方・守り方を考えながら,取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/10 個人懇談 健康相談
12/11 フッ化物洗口
12/12 個人懇談 人権旬間まとめ 6年租税教室
12/15 朝会(2年発表) クラブ

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp