京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:25
総数:587185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

にこにこイングリッシュ 2年生

画像1
画像2
2年生は、"Brown bear,Brown bear, What do you see?"の学習の発表をしました。
シルエットクイズでジェスチャーをして、1年生に当ててもらい、英語で歌いながら登場します。
1年生も、よく見て、当てていました。

すっかり冬支度

12月になった途端、学校のまわりの風景が、すっかり冬支度になりました。

東大路から見た様子も、イチョウもすっかり葉をおとしています。
子どもたちも、寒そうです。

やっぱり12月、冬です。
画像1
画像2
画像3

にこにこイングリッシュ 1年生

今日は、第3回にこにこイングリッシュがありました。
今日のは、低学年、中学年、高学年での学習の交流が主になります。
それぞれ、相手の学年にわかりやすいように工夫して、発表内容を考えました。

1年生は、おなじみ"Five Little Monkeys"の劇遊びを、グループごとに行いました。
演技力抜群で、どのグループも楽しく活動を行いました。
2年生も、楽しく、懐かしく見ていました。そして感想を発表してくれました。

今日も、英語ボランティアの方に来ていただき、楽しく進めることができました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

にこにこイングリッシュ 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は、絵本"From head to toe"で学習したことを、実際に体を使ってやってみます。
動物になっていろいろな動作をして”Can you do it?" と言います。それを見て、4年生も”Icando it."と答えてまねをします。
いろいろな動きが面白かったですね。

にこにイングリッシュ 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は、大文字のアルファベットを学習したことを生かして、アルファベットタイフーンゲームをしました。
好きなアルファベットを縦横の座標で選ぶと、数字が出てきます。それがそのグループの得点になるというゲームです。

にこにこイングリッシュ 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生の様子です。
5年生は、「夢の時間割をつくろう」で、
グループで、自分ではない誰かのつくった時間割を紹介します。
見ている6年生に、だれが作った時間割りかを当ててもらいます。
「夢の時間割」なので、将来なりたい夢の実現のための時間割です。
ヒントは5時間目にあります。

にこにこイングリッシュ 6年生

画像1
画像2
画像3
にこにこイングリッシュ6年生です。
”Let's go to Italy"での学習したことを5年生に紹介します。
いろいろな国で食べたり、見たりできることを紹介します。

わかりやすいように、説明のカードを持って、紹介しました。

朝会も英語から

画像1
朝会の全校音楽「みんなのうた」
ずっと英語の歌を歌ってきています。
初めて全校で歌う歌です。
虹の歌なので、7色の名前を英語でいいます。
まず、みんなで確認して、CDと一緒に歌いました。

PTA声かけ登校

12月になりました。
今年も、あと1か月です。
ちょっと気忙しい感じがします。

1日の朝からPTA声かけ登校がありました。
小雨が、降ってきて、ややこしいお天気でした。
でも、笑顔で、子どもたちを迎えていただきました。
ありがとうございます。

画像1
画像2

にこにこイングリッシュ

4時間目に,にこにこイングリッシュがありました。
6年生に夢の時間割を当ててもらうクイズをしました。
「What do you study?」と聞かれると,「I study ...」とハキハキ答えることができていました。
また,満面の笑みで,積極的に活動に参加できていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp