|  | 最新更新日:2022/03/25 | 
| 本日: 昨日:3 総数:145520 | 
| 地球環境を考える6年生 エコライフチャレンジ学習
 6年生児童は気候ネットワークの方々にご指導いただき今年度で4回目になる「エコライフチャレンジ学習」をしました。3年生から6年生の児童15名で学習しました。地球温暖化とは何か?という話から始まり,その原因になるものや,電気を節約することなど身近なところから防止できることなどを学習しました。途中,環境に関するクイズに答える時には,理由を添えて自分の考えたことを発表するなど,自分の力を下学年に対して発揮できたと思います。 今日の学習から,さらに身近なところから地球の環境を守る姿勢がより育ったことでしょう。    今日の給食(月) お誕生日会
 8歳のお誕生日会をしました。 友だちが、お祝いのメッセージカードと自分で大きく育てたキュウリをプレゼントしてくれました。また、なぞなぞを考えて出してくれ、楽しんで答えていました。それから、友だちは、飼っているダンゴムシのクロちゃんの綱渡りを見せてくれました。とても上手にわたっているので、大喜びでした。 その後、お礼に、絵本の読み聞かせをしました。絵を見せながら上手に読めました。最後に、すごろく遊びとバトミントンをして楽しみました。    高学年歯みがき指導 むし歯・歯周病の予防
 養護担当の小原先生に高学年の歯みがき指導をしていただきました。 むし歯予防としての歯みがきだけではなく,歯周病予防としての歯みがき指導と磨き方の実習をしました。自分の歯を鏡で見て観察した後,どのような磨き方をしたらよいかを話し合い,実際に鏡を見ながら磨きました。歯ぐきと歯の境目のところをしっかり磨くことが歯周病の予防につながることがわかりました。  児童会活動に向けて
 7月の児童集会で行う「ミッションゲーム」のリハーサルを進めています。 5,6年生の児童会のメンバー3名が,グループで回ってきたメンバーに,それぞれ3つずつある「課題」を与え,それを遂行してポイントをためていくものです。 はじめて課題を与えられるグループのメンバーがその課題の意味を理解して,取り組みやすいようにするために,自分たちがどのように説明したらよいか考えながら取り組みました。コミュニケーション力がよりついていく活動です。  3年 図書館名人になろう!!
 図書館の使い方について,学習しました。どの図書館も日本十進分類表の通りに本が整理されていることや,本にはラベルという住所があることを知った後に,10分間で読めそうな本を探して,静かに読書をしました。めざせ全員100冊!!    そろばん学習 太鼓練習 太鼓練習 今日の給食(金) |  |