![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:639971 |
学習発表会プログラム![]() ![]() ![]() 明日の開始時刻は9時10分です。各学年20分から25分ほどの発表を予定していますが,時間がずれることがあります。余裕を持ってお越しいただき,他の学年の発表も合わせてごゆっくりご覧ください。 プログラム 1 はじめの言葉 1年 2 劇『くじらぐも〜できるようになったよ〜』 1年 3 劇『スイミー』 2年 4 群読・音楽『われは草なり〜重なり合おう 響き合おう〜』 5年 休憩 5 校長先生のお話 6 太鼓『響け祭りの音〜三宅太鼓〜』 4年 7 劇『食べ物のひみつ,教えます』 3年 8 ダンス『2014室町ダンスコンテスト〜一致団結〜』 6年 9 おわりの言葉 6年 自由参観日![]() ![]() ![]() きせつとあそぼう〜あき〜![]() ![]() ![]() いつも一緒に遊んでくれている2年生にを招待するために,グループに分かれてお店やさんの準備をしています。 「まつぼっくりに赤いはっぱをのせるとおすしみたいでおいしそう。」 「きいろいはっぱはたまごみたい。」 とグループで話し合いながら,進めています。 「小さなまつぼっくりは,ネックレスやゆびわにするとかわいい。」 「はっぱにかおをかいたら魚みたいに見えるよ。」 と,次々とアイディアが出てきます。 これから準備を進めて,素敵な秋のパーティーにしたいと思います。 参観懇談〜6年〜![]() 参観懇談〜5年〜![]() ![]() 参観懇談〜4年〜![]() ![]() 障がいがあっても自分の才能を生かし活躍する人たちの姿を通して,一生懸命頑張ることの大切さと可能性を知り,自分たちにできることは何なのかを考えました。 土曜学習「クリスマスキャンドルを作ろう」
土曜学習「クリスマスキャンドルを作ろう」が行われました。
同志社大学新町キャンパスで学ぶみなさんが活動をリードしました。子ども達は,ペットボトルに絵や模様を描いていきます。大学生のお兄さんやお姉さんと楽しくお話をしながら,思い思いに作品を仕上げていきました。 できた作品は,今年で7回目を迎える「同志社大学新町祭」のナイトイベントで展示されます。12月20日(土)18時。全部で2万本のペットボトルキャンドルが飾られます。ステージや模擬店も行われるので,家の方と一緒に見に来てくださいとのことです。 ![]() ![]() ![]() 参観懇談〜大空〜![]() ![]() 2組は「はたらく人」に着目しました。男女によって仕事を決めてしまうのではなく,人の役に立てる仕事を見つけられるように話し合いました。 参観懇談〜3年〜![]() 「男の子は○○だ」「女の子は○○だ」という意識が芽生える頃です。出し合った意見を比べて話し合う中で「それぞれが自分らしさを大切にしていこう」という思いに気付くことができました。 参観懇談〜2年〜![]() ![]() 赤おにと青おにの気持ちを考え,友達と仲良くしてお互い助け合っていこうと話し合いました。 |
|