![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:349 総数:2390021 |
『紫野高校スピーチコンテスト』
【英語科教員からの報告です】
9月29日(土)紫野高校において第20回スピーチコンテストが行われました。 レシテーションの部に予選部門通過した中学生12名が参加し、本校からは2年O.S.さん、2年S.A.さんの2名が出場しました。二人とも練習の成果を十分に発揮し、とても素晴らしい暗唱となりました。なかでもS・Aさんが見事に準優勝に入選されました。おめでとうございます。 ![]() 『平成26年度連絡協議会 東海・関西(東)成果発表会』【理科部】
【理科部顧問からの報告です】
独立行政法人科学技術振興機構(JST)中高生の科学部活動振興プログラム「平成26年度連絡協議会 東海・関西(東)成果発表会」 本校理科部は本年度から3年間,標記プログラムの支援対象に採択されています。 (詳細は http://www.jst.go.jp/cpse/kagakubu/ を参照下さい) 11月30日(日)に洛星中学校・高等学校において本年度の成果発表会が行われ,理科部を代表して2年生全員(7名)で参加しました。 成果発表会の内容は,科学部顧問相互の情報交換や実用的なネットワーク構築と,科学部員の切磋琢磨を目的としたもので,顧問による協議会(科学部活性化に関する議題についての話し合い)と,部員による成果発表会(日ごろの研究の成果を,ポスターセッション形式で発表)でした。 東は静岡県,北は石川県,南は奈良県まで,中学校6校,高校20校の合計26校の採択校の理科部員が日頃の成果を発表しました。本校理科部は2年生に代替わりした最初の取組です。新部長,副部長を中心に発表を行い,京都だけではなく他府県の中・高校の優れた取組にもふれることができ,学ぶことがとても多かった成果発表・交流会でした。 ![]() |
|