![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:323093 |
4年 四角形の敷き詰め(算数)と高跳び(体育)![]() ![]() 今日は,今まで学習した四角形の性質を生かして,敷き詰めに挑戦しました。 同じ図形を敷き詰めていって,形や模様を楽しみました。 台形でも,ひし形でも,どんな四角形でも敷き詰められることが分かり, 子ども達はびっくりしていました。 4時間目は体育で高跳びをしました。 今日が単元の最後の学習ということで,今までの成果を発揮する場として 「2014京極オリンピックin体育館」を行いました。 自分の跳ぶ力に合わせて,ノーマルバー(60cm〜90cm) ラージバー(80cm〜110cm)の2コースを選び,エントリーしました。 実力が拮抗した中での勝負なので,緊張しながらもお互いを応援していました。 「いつもより10cmも記録が伸びた。」「いつもは跳べたのに,くやしい。」 と,模擬オリンピックを楽しんでいました。 結果,優勝者は105cmでした。 いろいろ工夫をこらして臨んだこの大会。いい記録が出てよかったです。 11月28日 3年体育
エンドボールの学習に子どもたちは慣れてきました。速く動いたり,相手のいないところへ攻めたりしています。時計係も子どもたちが行っています。
![]() ![]() 11月28日 陸上部
寒くなってきましたが,陸上部の子どもたちは毎日練習をがんばっています。
今日は5,6年生は1500mを,4年生は1000mのタイムを測定しました。 ![]() ![]() ![]() 11月28日 2年体育
2年生の体育ではエンドボールを行っています。
朝晩は寒いですが,今日の日中はおだやかな天候でした。子どもたちはパス回しを工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 11月28日 朝読書
1,2,3年生の今日の朝読書の様子です。
子どもたちは毎朝,静かに読書をしています。 ![]() ![]() ![]() 11月28日 5年理科
電磁石のはたらきについて学習しています。
強力な電磁石を使いました。乾電池1個で子どもたちがぶら下がっても外れない強力な電磁石です。担任がぶら下がったら,重さで電磁石は外れてしまいました。 ![]() ![]() ![]() きょうとアニラブクラス
聴導犬や、セラピードッグとして活躍している犬たちが学校に来てくれました。聴導犬は、電話の着信音や、目覚まし時計の音、後ろから来た自転車のベルが鳴っていることなどを耳の不自由な方に知らせる役割をしています。子どもたちは、聴導犬が実際に活躍する様子を見て、驚いた様子でした。
また、セラピードッグにさわったり、心臓の音を聞いたりして、動物の命の温もりと大切さを感じました。説明をされた方から、「犬も嫌なことや嬉しいことを感じます。だから、優しく接してくださいね」というお話を聞き、心が優しい気持ちになれた時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 11月26日 小中連携授業参観
上京中学校と新町小学校の先生が京極小学校の授業参観に来ました。
小学校の授業をとても興味深く参観されていました。 ![]() ![]() ![]() 11月25日 5年習字
「道」を書きました。
しんにょうを書くところで筆の動かし方が難しかったですが,最後まで集中して書きました。 ![]() ![]() 11月25日 2年図工
立体作品を作りました。初めて絵の具を使いました。後片づけもしっかりできました。
![]() ![]() |
|