京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:11
総数:258099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

こっこ組(夏休み)

夏休みもこっこ組をしています。
ぜひ遊びに来てください。

7月23日と8月25日10:30からの幼稚園説明会は、園長室で行います。
こっこ組に登録されていない方でも、興味のある方はお越しください。
幼稚園の様子や、子どもたちの姿をお話しします。
両日とも同じ内容です。
また、9月には新しい内容での幼稚園説明会を計画しています。

幼稚園のプールでの水遊びもしていますので、遊びに来てくださいね。
画像1

7月生まれの誕生会をしました

画像1
画像2
今日は7月生まれの誕生会です。

年長児が司会をし,誕生児の紹介や「好きな食べ物何ですか」などのインタビューをしてくれました。
紹介された誕生児は恥ずかしそうな嬉しそうな微笑みを浮かべ,幼稚園のみんなやお家の方にお祝いをしてもらっていました。

今日のお楽しみは,幼稚園兄弟の友達と一緒にする「まんまる音頭」です。今度の日ある板橋まつりでも踊るのです。幼稚園兄弟の友達とも少しずつ親しみを感じてきていて,手をつないで円になり,顔を見合わせながら楽しむ姿がたくさん見られました。楽しい誕生会でした。

笹飾りがいっぱい!お星さま見てくれるかな・・

画像1画像2画像3
幼稚園兄弟の友達と飾った笹。全部で30本!今でも「これ,私の(グループ)笹」と嬉しそうに見ています。

前回は,年長組がつくった飾りをグループの友達と飾りました。その時から,「ぼくたちもつくりたい!小さい組さんと飾りたい」と年中組の子どもたちも思っていました。そこで,七夕は終わったけれど,年長さんのように飾りをつくり,グループの年少児と一緒に飾りつけをしました。

少し緊張気味の年中組。「一緒に飾ろう」という名目ではあったけれど,年少児に教えてあげる余裕はなく,でも後ろを振り返りながら,とっても気をつかい,自分のつくった飾りを笹につけていました。年長児の様子とは違うけれど,でもやっぱりお兄さん・お姉さんの姿でした。年少児から「ありがとう」とお礼を言われ,「いいえ,どういたしまして」と言う年中児はどこか誇らしげな顔でしたよ。

きれいな飾りがいっぱいになった幼稚園の笹を今日のお星さまは見てくれるかな・・・。

セミの抜け殻,発見!

画像1画像2
昨日,子どもが見つけてくれたセミの抜け殻をみんなによく見えるように・・と保育室に置いておきました。

セミの抜け殻を知っている子どももいれば「これなに?」と不思議そうな顔をしている子どももいました。そこで,今日は「セミの抜け殻探し探検」に出かけることにしました。

探検の途中で,急にセミの鳴き声が聞こえ始めたました。地面にはあちこちに小さな穴も見られます。でも・・抜け殻はなかなか見つかりません。しばらく探していると,やっとひとつ発見!なんとカタツムリも見つけることができました。夏の小さな生き物に触れることのできた一日でした。

絵の具で遊んだよ!(3歳児)

画像1
画像2
画像3
「絵の具で遊ぼう」と先週から楽しみにしていた子どもたち。
朝からスモックを着てはりきっています。

自分のお皿に好きな色の絵の具を入れてもらって,手で混ぜたり,手や腕・足につけたり,紙の上で伸ばしたり・・・それぞれが自分の思いで楽しんで遊びました。

大きな紙は,いろいろな絵の具が混ざり,とても素敵な世界になりました。

その後は,プールに入り,心も体もスッキリぴかぴか!
「あ〜楽しかった!」と子どもたち。また絵の具で遊ぼうね。

オルゴールコンサート♪

画像1画像2画像3
 今日はキコーさんのオルゴールコンサートがありました。幼稚園の子どもたちも参加させてもらいました。
 オルゴールの楽譜を見せてもらったり,綺麗な音が鳴る色々なオルゴールを聴かせてもらいました。子どもたちは体を揺らせて聴いたり,耳を澄ませて小さな音を聴いたり,オルゴールの音が聴こえるくらいの大きさの声で七夕の歌を歌ったりしました。とても貴重な時間となりました。

 年少組はその後水鉄砲で遊びました。「あそこがまだ消えてない!」と,消防士さんのように火を消したり,誰が一番遠くまで飛ばせるか試してみたりして楽しみました。

かっぱ寿司の絵をかいたよ!

画像1画像2
 今日は,かっぱ寿司のお店のところに画板と画用紙を持って行って,昨日の楽しかったことを思い出しながらかきました。
 大盛況で,楽しかったね!

板橋音頭練習

今日は、小学校の体育館で板橋音頭の練習がありました。
小学校と幼稚園のPTAの方が、地域の女性会の方に踊り方を教えていただきました。
きれいな動作で踊れるようにと、一つ一つ丁寧に教えてくださいます。
はじめはぎこちなかった踊りも、最後の方には、楽しんで踊れるようになりました。
20日の板橋祭で踊ります。
楽しみですね。

20日には、子どもたちも『パワフルキッドちゃん』と『まんまるおんど』を踊ります。
そちらもぜひお楽しみに!
画像1画像2画像3

いらっしゃいませ〜!

画像1画像2画像3
 今日は年長組の子どもたちがかっぱ寿司に招待してくれました。年長児はプールに入った後,看板をつくったり遊戯室を飾り付けたりして開店準備をしてくれました。招待状も届けてくれました。
 お弁当を食べ終わったころに「かっぱ寿司開店しました〜!来て下さ〜い!」という声が聞こえてきました。行ってみると「何名様ですか?」「こちらにどうぞ」と案内してくれました。「何が食べたいですか?」と注文を聞きにきてくれ,「たまご!まぐろ!ジュース!」など,欲しいものを子どもたちは次々と言います。「はい,わかりました!」と言ってつくっては持って来てくれました。他にもアイスやかき氷,ケーキなどもありました。とっても美味しかったです。
 大賑わいのお寿司屋さんでした。年長組さんありがとう!

七夕の集い

画像1
画像2
画像3
 今日は七夕の集いをしました。今年は幼稚園兄弟のグループごとの笹に,グループで飾り付けをしました。
 年長組の子どもが年少組の子どもを保育室まで誘いに来ました。待っている間「迎えに来てくれはるしね」と話すと,自分のマークを嬉しそうに見せていました。「○○ちゃん,いこう!」と自分のお兄さんお姉さんが言うと,年少組の子どもたちも,すっと手をつないで行くようになりました。年長さんがつくってくれた笹飾りと,自分のマークの短冊を飾り,とても素敵な笹が30本できました。
 サンサンママのお楽しみでは,たくさんのお母様方が参加して盛り上げて下さいました。織姫様と彦星様も出てきてくれて,きれいなハンドベルの音色や,息の合った妖怪ダンスを見せてくれました。して下さったお母様方も楽しんでおられ,子どもたちにとってもとても楽しい時間となりました。
 その後,年長組のお兄さんお姉さんが星の形のせんべいを持って来てくれて,みんなで美味しく食べました。楽しいことがいっぱいの七夕の集いでした。
 今日,織姫様と彦星様がお空で会えるといいですね。そして,みなさんの願い事が叶いますように…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp