京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:226790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

修学旅行2日目その6

画像1
画像2
画像3
 こちらの民泊先では、のんびり草を食べる牛やポニーに囲まれて、遊んだり談笑したりしています。

修学旅行2日目その5

画像1
画像2
画像3
 ある民泊先では、吹上浜まで連れてきていただいて、海辺の浜で遊びました。

修学旅行2日目その4

画像1
画像2
画像3
 その他の民泊先でも、そちらの家族の方との交流や、楽しい体験を、たくさんさせていただいています。

1年校外学習

画像1
画像2
画像3
 5月27日(火)昨日までの雨も上がり、朝からだんだんと陽が射してきたこの日、1年生は校区の山国神社横の河川敷で、飯盒炊爨の校外学習に出かけました。
 各自お米を家から持参して、一人500円の予算で、昼食のメニューを班ごとに考えました。
 メニューは、「焼きおにぎり」、「ソース焼きそば」、「焼肉」、「野菜炒め」、「カレーライス」、「ハヤシライス」と各班多彩です。
 まずは現地に到着し、かまどを作り始めます。

修学旅行2日目その3

画像1
画像2
画像3
 こちらは、ラッキョウ、トマト、ピーマンの仕分けです。

修学旅行2日目その2

画像1
画像2
画像3
 他にも収穫された、梅、トマトの選別・袋詰めの作業を手伝っています。

修学旅行2日目その1

画像1
画像2
 5月27日(火)修学旅行二日目の朝です。昨日から3年生は各地域の民泊先にお邪魔して、一夜を過ごしました。
 朝から、先生方が手分けして民泊先を訪問して回ると、生徒たちが早速お手伝いをしていました。
 朝から採れた野菜を洗ったり、仕分けしたり、袋詰めして並べたりなどいきいきと働いていました。
 このように各民泊先でお手伝いをしたり、交流したりしてお昼まで過ごします。

修学旅行1日目その9

画像1
画像2
画像3
 こちらも入村式の様子です。
 これで本日の修学旅行の報告を終わります。続きは明日になります。

修学旅行1日目その8

画像1
画像2
 知覧特攻記念会館を出発した後、加世田町、金峰・吹上町の2つの地域の民泊先に分かれ、それぞれで入村式を行いました。
 生徒代表と先生方からのあいさつと、各町の代表の方のあいさつの後、今晩お世話になる民泊先ごとに分かれて移動していきました。
 この後は、それぞれ民泊先で交流したり、食事をとってくつろぎます。
 

修学旅行1日目その7

画像1
画像2
画像3
 午後3時ごろから、この修学旅行の最初の訪問地である「知覧特攻平和会館」に到着しました。
 到着後すぐに周山中学校生で平和を祈るセレモニーを行い、中学校で準備した千羽鶴を奉納しました。
 その後、地元知覧町出身の語り部さんから、当時の戦争の悲惨さについてや、特攻の歴史的背景と戦争で亡くなった特攻隊員の方の遺書・手紙等のお話を聴き、館内を見学しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 芸術鑑賞(予定) 一斉専門部会
12/1 一斉専門部会 SC
12/2 耐久レース事前検診
12/3 ALT

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp