京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:94
総数:513857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

文化祭 合唱コンクール1

東部文化会館で合唱コンクールが始まりました。どのクラスも今までの練習の成果を発揮して美しいハーモニーをホール全体に響かせてください。緊張する思いますが、緊張感を味方にして一人一人が輝いてください。
写真は、2年生の学年合唱、2年1組、2年3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭 展示鑑賞

今朝もさわやかな天気です。吹く風は、肌に心地よく感じます。

今日から文化祭が始まりました。まず、展示鑑賞です。教室に生徒の書写や美術の作品が展示されています。廊下には、総合や英語表現の作品が展示されています。また、保健委員会は、ジュースに含まれる砂糖の量をわかりやすくまとめたり、肺活量の測定も行われています。図書委員会は、ビデオを使って図書館の本の紹介をしています。生徒の皆さんは、熱心にまた興味深く鑑賞していました。多くの保護者の方も来校いただき、鑑賞されていました。ありがとうございます。
午後は、東部文化会館で合唱コンクールを行います。開場は12:00、開演は13:00です。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日

今日もさわやかな風が吹き、すごしやすい天気です。北海道大雪山系の旭岳は、平年より早く初冠雪したそうです。北の大地北海道は冬支度が始まります。

いよいよ明日から、2日間にわたって文化祭が始まります。明日は、午前中は展示鑑賞を行い、午後1時から東部文化会館で合唱コンクールを開催します。合唱コンクールに向けて、各学年で最後の合唱練習を体育館で行いました。どの学年も順調な仕上がりで明日の本番が楽しみです。保護者の皆様のご観覧をお待ちしています。


画像1
画像2
画像3

秋季新人大会の結果

3連休は、好天に恵まれました。今朝もさわやかな天気で、「天高く馬肥ゆる秋」の季節到来です。

3連休中に行われた各クラブの秋季新人大会の結果をお知らせします。なお、先日掲載した秋季新人大会の予定の中で、野球部の対花山中の試合を9月15日(月・祝)に行われるとしていましたが、9月20日(土)の誤りでした。また、ソフトテニス部の試合予定が掲載できていませんでした。お詫びします。

(野球部)
・大宅中 0−9  安祥寺中
・大宅中 0−10 勧修中
※1年生だけのチームで健闘しています。敗れはしましたが、好プレーも見られました。また、しっかり声も出て元気いっぱいです。

(男子バスケットボール部)
・大宅中 60−58 花山中
・大宅中 50−44 蜂ケ岡中
※2試合とも大接戦で勝利しました。中でも花山中戦は延長戦での勝利でした。最後まであきらめずに試合を運べたことは、猛練習の成果です。次戦に予選通過をかけます。

(女子バスケットボール部)
・大宅中 53−9 聖母学院中
※初戦に続けて2戦目も勝利しました。相手に2桁得点を許さない快勝でした。予選通過を目指します。

(ソフトテニス部)
・大宅中 2−1 東山中
・大宅中 0−3 修学院中
・大宅中 0−3 花山中
※惜しくも得失点差で予選通過を逃しました。悔しさを忘れず、今後の練習に励んでください。

今朝は、交通安全指導日です。PTA役員の方や教職員が通学路に立ち、登校の安全を見守りました。生徒は、大きな声で「おはようございます」とあいさつしていました。 
画像1
画像2

秋季新人大会 試合予定

今朝もさわやかな風が吹き、過ごしやすいです。昨日は、満月で月明かりが周囲を照らしていました。

今週末の秋季新人大会の試合予定をお知らせします。
(野球部)
・9月13日(土)14:15〜   対 安祥寺中  会場 山科中
・9月14日(日)14:15〜   対 勧修中   会場 花山中
・9月15日(月・祝)14:15〜 対 花山中   会場 醍醐中

(男子バスケットボール部)
・9月13日(土)14:20〜  対 花山中    会場 花山中
・9月15日(月・祝)14:20〜 対 蜂ケ岡中  会場 大宅中

(女子バスケットボール部)
・9月15日(月・祝)9:00〜 対 聖母学院中  会場 大宅中 

※保護者の皆様の応援をお待ちしています。
画像1

合唱練習 佳境へ

今日もさわやかな風が吹き渡り、過ごしやすい天気です。

来週18日(木)の合唱コンクールに向けて、合唱練習が佳境に入ってきました。各学年、廊下でのパート練習、音楽室や教室での全体練習と熱気があふれています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

来週本番

画像1
 各学年,学級共に合唱の熱が帯びてきた。来週を控えての練習である。学年全体練習などを見ながら,照準は来週18日である。
 練習には限りがない。この限りのない練習に限りを付けなければならないしんどさがある。しかし,時間は無限でないので,その点での工夫と納得であるようにも思う。そのためにも,パートリーダーや指揮者からの的確な指示が必要であるように思う。
 このことは学習にも当てはまる。試験なら,その試験の日や時間に照準を合わせてどのように学習を進めるかのという計画がいる。その計画の100%ならば納得いくのかと思えば,そうではない。その時になればああしておけばよかったとか,こうもしておけばよかったなどといろいろなことが頭をよぎる。そこをどう自分なりに納得していくかである。そんな力を合唱練習は教えてくれているようにも思う。
 いよいよ来週3日間に迫った練習をどのように進めるのだろうか。ここからが本当の意味での練習の総仕上げであるように思う。今までの練習での課題を再点検するのもあるかもしれない。今日の練習を受けてのチェックポイントを挙げるのがいいのかもしれないし,今までの練習を振り返って,自分たちのしてきたことへの振り返りを以て,その自信の確認することも必要かもしれない。いろいろな意味で,自信をもって18日を迎えて欲しい。そして,いつも言うようだが,18日の合唱コンクールは18日現在の力である。その先も自分のクラスは続くのである。合唱練習はしないが,そこでの練習のまとまりが,今度は違う形でクラスの中に入ってくる。一人一人の力が合わさってのクラスである。とにかく,来週の練習を楽しんで,本番にぶつかって欲しい。

文化祭プログラム

文化祭が近づいてきました。文化祭に向けての準備が大詰めを迎え、校内では合唱練習の歌声や3年学年劇のセリフ練習の声が聞こえたり、委員会発表の制作が進んでいます。9月18日(木)は、午前中に展示発表と午後は、東部文化会館で合唱コンクールが行われます。9月19日(金)は、本校体育館でステージ発表が行われます。保護者の皆様のご観覧をお待ちしています。
なお、文化祭のプログラムを右側の配布文書 お知らせの欄にアップしました。ぜひご覧ください。 

2年女子 体育の授業

昨日の深夜は、雷が鳴り雨も降りました。今朝は、晴れ間が広がり、気持ち良い朝を迎えています。二十四節気の「白露」も過ぎ、秋を感じます。

2年生女子の体育の授業は「ソフトボール」に取り組んでいます。初めてグラブをはめたり、バットを振った生徒もいると思いますが、時々会心の当たりもあり、グラウンドには歓声が響いています。会心の当たりをした時の手ごたえは、忘れられません。
画像1
画像2

3年生学年劇 大道具

今日は9月9日、「重陽の節句」です。「菊の節句」とも言われます。重陽とは、奇数で最も大きな「9」が重なる日という意味で縁起がよい日、めでたい日とされています。

中庭で、夏の強い陽ざしを遮ってくれていた「ゴーヤの緑のカーテン」は、役割を終えようとしています。さわやかな風に葉がゆれていました。

3年生は、文化祭のステージ発表で学年劇を行います。放課後、技術室では大道具の制作が続いています。今日は、色塗りを力を合わせてやっていました。どんな学年劇になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 期末テスト(3日目)
12/1 人権学習(1・2限)
12/2 1年生 学習確認プログラム取組週間(12/8まで)
12/3 人権学習(1・2限)
12/4 評議・各種委員会
3年生非行防止教室(5限)

学校だより

学校評価

学校納入金のお知らせ

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校紹介

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp