![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:513939 |
修学旅行 2日目その6
グラバー園にやってきました。1863年に遠くスコットランド(イギリス)から渡来したトーマス・ブレーク・グラバーが、長崎市の南山手の丘に住まいを建設したのが始まりです。グラバー園から港町 長崎の街がきれいに見えます。長崎も暑そうです。また、黄砂の影響でしょうか、少しかすんでいます。
![]() ![]() 修学旅行 2日目その5
長崎市内には市電が走っています。どこまで乗っても運賃は120円です。長崎市民や観光客の重要な足になっています。
![]() 修学旅行 2日目その4
長崎市内、クラス別研修が始まりました。出島跡を訪れている様子です。出島は、江戸時代につくられ、鎖国下にあった日本で唯一開かれていた外国への窓でした。今では、周辺が埋め立てられ出島の建物の模型が残されています。
各クラスの研修コースは、次の通りです。 1組 グラバー園から大浦天主堂へ 2組 出島跡からグラバー園へ 3組 出島跡からグラバー園へ 4組・6組 グラバー園からシーボルト記念館へ 5組 大浦天主堂から長崎歴史文化博物館へ ![]() ![]() 修学旅行 2日目その3
今朝の朝食風景です。しっかり食べて、腹ごしらえをしてください。
![]() ![]() 修学旅行 2日目その2
昨日の夕食風景です。夕食は、コース料理で食事マナーも研修しました。
![]() ![]() 修学旅行 2日目その1
修学旅行2日目です。今日は、午前中に異国情緒あふれる長崎市内をクラス別に研修して南島原市へ移動します。南島原市では、農業や漁業といった第一次産業を体験し、民泊をします。
昨日、掲載できなかった平和セレモニーの様子の写真をアップします。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 1日目その6
語り部さんと碑めぐりをしている様子です。語り部さんが熱心に話されることを熱心に聞いています。原爆投下のあの日から69年が過ぎようとしています。多くの方々の犠牲の上に今の平和があることをかみしめてほしいです。
各クラスの碑めぐりのコースは次の通りです。 1組 城山小学校コース 2組 山里小学校・永井隆記念館(如己堂)コース 3組 平和・爆心地コース 4組・6組 爆心地・白山墓地コース 5組 山王神社(二の鳥居がある)コース ※昨日は、二の鳥居を片足鳥居としていましたが、現在では片足鳥居とは言わず二の鳥居といっています。お詫びして訂正いたします。 ![]() ![]() 修学旅行 1日目その2
「のぞみ99号」は順調に山陽路を走り、もうまもなく関門トンネルを抜け、九州に入ります。車内でくつろいでいる写真が送られてきました。
![]() 修学旅行 1日目その10
各クラス、碑めぐりを終え、爆心地に集合しました。そして、平和セレモニーで千羽鶴を供え、全員で合唱しました。その後、ANAグランドホテルに入ります。今日の更新はこれで終わります。
修学旅行 1日目その9
浦上天主堂にやってきました。今も原爆で破壊された当時の天主堂の一部が残っています。
![]() ![]() |
|