京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up92
昨日:94
総数:513939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

修学旅行 2日目その6

グラバー園にやってきました。1863年に遠くスコットランド(イギリス)から渡来したトーマス・ブレーク・グラバーが、長崎市の南山手の丘に住まいを建設したのが始まりです。グラバー園から港町 長崎の街がきれいに見えます。長崎も暑そうです。また、黄砂の影響でしょうか、少しかすんでいます。
画像1
画像2

修学旅行 2日目その5

長崎市内には市電が走っています。どこまで乗っても運賃は120円です。長崎市民や観光客の重要な足になっています。
画像1

修学旅行 2日目その4

長崎市内、クラス別研修が始まりました。出島跡を訪れている様子です。出島は、江戸時代につくられ、鎖国下にあった日本で唯一開かれていた外国への窓でした。今では、周辺が埋め立てられ出島の建物の模型が残されています。

各クラスの研修コースは、次の通りです。
1組 グラバー園から大浦天主堂へ
2組 出島跡からグラバー園へ
3組 出島跡からグラバー園へ
4組・6組 グラバー園からシーボルト記念館へ
5組 大浦天主堂から長崎歴史文化博物館へ
画像1
画像2

修学旅行 2日目その3

今朝の朝食風景です。しっかり食べて、腹ごしらえをしてください。
画像1
画像2

修学旅行 2日目その2

昨日の夕食風景です。夕食は、コース料理で食事マナーも研修しました。
画像1
画像2

修学旅行 2日目その1

修学旅行2日目です。今日は、午前中に異国情緒あふれる長崎市内をクラス別に研修して南島原市へ移動します。南島原市では、農業や漁業といった第一次産業を体験し、民泊をします。

昨日、掲載できなかった平和セレモニーの様子の写真をアップします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目その6

語り部さんと碑めぐりをしている様子です。語り部さんが熱心に話されることを熱心に聞いています。原爆投下のあの日から69年が過ぎようとしています。多くの方々の犠牲の上に今の平和があることをかみしめてほしいです。
各クラスの碑めぐりのコースは次の通りです。
1組 城山小学校コース
2組 山里小学校・永井隆記念館(如己堂)コース
3組 平和・爆心地コース
4組・6組 爆心地・白山墓地コース
5組 山王神社(二の鳥居がある)コース 
※昨日は、二の鳥居を片足鳥居としていましたが、現在では片足鳥居とは言わず二の鳥居といっています。お詫びして訂正いたします。 
画像1
画像2

修学旅行 1日目その2

「のぞみ99号」は順調に山陽路を走り、もうまもなく関門トンネルを抜け、九州に入ります。車内でくつろいでいる写真が送られてきました。
画像1

修学旅行 1日目その10

各クラス、碑めぐりを終え、爆心地に集合しました。そして、平和セレモニーで千羽鶴を供え、全員で合唱しました。その後、ANAグランドホテルに入ります。今日の更新はこれで終わります。

修学旅行 1日目その9

浦上天主堂にやってきました。今も原爆で破壊された当時の天主堂の一部が残っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 期末テスト(3日目)
12/1 人権学習(1・2限)
12/2 1年生 学習確認プログラム取組週間(12/8まで)
12/3 人権学習(1・2限)
12/4 評議・各種委員会
3年生非行防止教室(5限)

学校だより

学校評価

学校納入金のお知らせ

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校紹介

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp