京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:92
総数:513953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

修学旅行 3日目その6

予定通り、「のぞみ44号」は18:15に京都駅に到着しました。コンコースで解団式が行われ、お世話になった旅行者の方や写真屋さんに感謝の言葉が送られました。
この後、バスに乗り、校区内で解散になります。19:00頃の予定です。
画像1
画像2

修学旅行 3日目その5

のぞみ44号は、予定通り岡山を出ました。18:15京都駅到着の予定です。

修学旅行 3日目その4

博多駅に無事に到着し、博多駅15:29発の「のぞみ44号で」九州を後にしました。
京都駅には、18:15に到着予定です。京都駅からはバスに乗り、校区内解散になります。修学旅行も終わりに近づきました。
画像1

修学旅行 3日目その3

熊本県天草で船を降り、バスで博多駅に向かっています。途中、菊水の里で昼食休憩しました。九州は雨が降り出し、肌寒いようです。
画像1

6月がスタート

6月 水無月がスタートしました。週末は、季節外れの猛暑で、特に昨日は気温36度の猛暑日を記録しました。熱中症に注意してください。

6月は、土曜参観(7日)、陸上競技記録会(13日)、生徒総会(19日)、期末テスト(25日〜27日)と行事がたくさんあります。全校生徒が、しっかり準備をしてそれぞれの行事を成功させてください。

校門前の水田では、田植えが終わりました。今年も豊作を願っています。
画像1
画像2

修学旅行 3日目その2

南島原市の口之津港から乗船し、イルカウォッチングに向かいました。幸運にも野生のイルカに出会えて、歓声があがっていました。多くのイルカがいるのにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 3日目その1

修学旅行も3日目、最終日を迎えました。離村式では、お世話になった南島原市の民泊先の方々とお別れをしました。中には、涙を流す生徒もいて感動的な離村式になりました。わずか1泊だけでしたが、家族の一員として迎えられ、中身の濃い体験をさせていただいたようです。南島原の皆様には感謝いたします。「またおいで」という暖かい声に送られ、南島原を後にしました。

この後、口之津港から乗船し、イルカクルージングに出発します。イルカに会えることを願っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目その9

入村式を終えて、生徒の皆さんは、各民泊先に移動していきました。明日の朝まで各民泊先で家族の一員として過ごします。どんな体験になるのでしょう。楽しみです。いい思い出ができることを願っています。本日のホームページの更新はこれを最後にします。

修学旅行 2日目その8

南島原市に到着しました。お世話になる民泊先の方々と対面して入村式が行われています。この後、各民泊先へ移動して、農業・漁業の体験学習を行います。大きく書かれた「歓迎 京都市立大宅中学校様」の看板が印象的です。南島原の皆様の熱気を感じます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目その7

長崎市で研修を終えて、南島原市へ移動中です。途中、昼食休憩しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 期末テスト(3日目)
12/1 人権学習(1・2限)
12/2 1年生 学習確認プログラム取組週間(12/8まで)
12/3 人権学習(1・2限)
12/4 評議・各種委員会
3年生非行防止教室(5限)

学校だより

学校評価

学校納入金のお知らせ

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校紹介

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp