京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up29
昨日:69
総数:451477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

第1期 授業終了式

7月18日(金) 第1期 授業終了式

1限:全校集会を体育館でおこないました
校長先生より,学校生活を振り返る内容のお話をしていただきました。
明日より夏休みになります。
夏休みの過ごし方やこの時期でしかできないこなどについて,話がありました。
3年トークイン松原
修学旅行の報告会を代表者より説明がありました。
民泊での楽しい様子が紹介されていました。
2限:学年集会
 ※3年生 大そうじ
3限:学 活
 ※3年生 学年集会

画像1
画像2

学校運営協議会「漢字検定」申込受付

画像1
7月15日(火)16日(水) 「漢字検定」申込受付

夏休みに実施する「漢字検定」の受付を15日(火)と16日(水)の登校時に
校門前において,学校運営協議会の方々が受付をおこなっていただきました。

<漢字検定>
8月22日(金) 14:00 〜

非行防止教室

画像1画像2
7月14日(月) 2限 非行防止教室

全校一斉に体育館で,「非行防止教室」を実施いたしました。
京都市教育委員会生徒指導課に京都府警生活安全課 石塚課長をお迎えして
夏休み前の「非行防止教室」として講演していただきました。
パソコン,スマホ,携帯などが普及して便利になっていく中で,「光」の部分
だけでなく「影」の部分の危険性についても注意を喚起していただきました。
個人情報がいったん流出してしまうと,永久に消すことができなくなってしまう
かもしれないこと,犯罪に巻き込まれ,被害者となる危険性があることについて
学習しました。

松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」

7月11日(金)5・6限 松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」

松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」を体育館で開催いたしました。
朱雀第三小学校・光徳小学校の6年生児童も一緒に鑑賞しました。
私立 京都両洋高等学校 吹奏楽部に来校していただき,生徒が芸術に対する
関心を高め豊かな心を育て,地域での生涯学習の一環として今回の事業を実
施いたしました。
「吹奏楽入門」と題した京都両洋高等学校吹奏楽部によるミニコンサートを
鑑賞しました。100名を超える部員が演奏そして,マーチングを児童生徒
の目の前で演奏してもらい,目と耳と体に感じ取るものが多くあり大変有意
義な時間を共感することができました。

画像1
画像2
画像3

2年 国際理解授業について

画像1
7月10日(木)5・6限 2年国際理解授業をおこないました。

2年生は,5・6限「国際理解授業」を各教室で実施いたしました。
本日は,ブルガリア・マダガスカル・韓国の3人の方に来校していただき
自国の紹介を中心にお話を聞かせていただきました。
全く知らない国,知っているがそこまで知らなかった内容のありました。
画像2

マッピーフォーラムを開催しました

画像1画像2
7月 8日(火) マッピーフォーラムを開催しました

マッピーフォーラムを19時からPTA主催で行いました。
前半は,公立高校選抜制度の変更と進路展望についての内容を
本校進路主事:奥村先生より説明していただきました。
後半は,学年ごとに分かれての懇談会を開きました。

約50名近くの保護者の方に集り,有意義な意見交換の場になりました。

重要 台風に対する非常措置についてのお知らせ

7月 8日(火)台風に対する非常措置についてのお知らせプリントを配布

台風に対する非常措置についてのプリントを配布いたしました。
右側にある「配布文書」下の「お知らせ1」に「台風に対する非常措置について」
をクリックしていただくと,閲覧することができます。

下記アドレスをクリックしていただいても,閲覧できます。
     ↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2014...

<配布プリント内容>
本校においては,台風により京都市(※テレビやラジオにおいては,「京都南
部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に「暴風警報」が
発令された場合には,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ,
インターネット等の情報に注意してください。

1登校前に発令された場合
(1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
   
・午前7時までに解除になった場合  平常授業
・午前9時までに解除になった場合  3校時(10時30分)から始業
・午前11時までに解除になった場合  5校時(12時50分)から始業
 (給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合  臨時休業

2 在校中に発令された場合
下校の安全が確認できるまで,学校に留め置くこととし,その後,不測の事態に
おいては保護者と連絡がとれるまで学校にて留め置くことといたします。

以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。


浴衣着付け体験教室を実施しました

画像1画像2画像3
7月 5日(土) 浴衣着付け体験教室

朝10:00〜 本校松の間において,浴衣着付け体験教室を実施いたしました。

地元の祇園祭も近づく折に,学校運営協議会を主催として「浴衣着付け体験
教室」を実施いたしました。伝統文化教育の一環として位置づけ取組んでお
ります。当日は,10名程度の参加を予定しておりました。

育成合同運動会について

画像1
6月30日(月) 育成合同運動会が実施されました。

本日,府立体育館(島津アリーナ京都)で,京都市内の育成学級・総合支援
学校中等部が集って,第40回 合同球技大会が実施されました。

本校の5組のみんなも元気よく参加してくれました。
バレーボール等で一生懸命取り組み,いい汗を流していました。

会場の観客席より,合同運動会の様子を写真に撮りましたのでお知らせします。

マッピーフォーラムのご案内

画像1
PTA会員の皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は,PTA活動に何かとご協力いただきまして誠にありがとうございます。
さて,本年度の「マッピーフォーラム」を下記のとおり計画いたしますした。
皆様お誘いあわせの上,ご参加くださいますようにご案内申し上げます。

※ 下のアドレスをクリックすると,「マッピ
ーフォーラムのお知らせ」の 配布プリント
が表示されます。
                ↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2014...

日 時  平成26年 7月 8日(火)
場 所  松原中学校 図書館
時 間  午後7時 〜 8時30分

◎ 全大会  7時 〜 7時30分
      「公立高等学校選抜制度の変更と進路展望について」
        本校進路指導主事 奥村 正弥 先生

◎ 分科会  7時40分 〜
       「学年別懇談会」

分科会は,各学年にわかれて先生方を囲んで,保護者同士が楽しく情報交換を
していただきたいと考えています。十分にお話しできるようにたっぷりと時間
をとっております。多数ご参加いただきますようお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp