![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:69 総数:451477 |
第1期 授業終了式
7月18日(金) 第1期 授業終了式
1限:全校集会を体育館でおこないました 校長先生より,学校生活を振り返る内容のお話をしていただきました。 明日より夏休みになります。 夏休みの過ごし方やこの時期でしかできないこなどについて,話がありました。 3年トークイン松原 修学旅行の報告会を代表者より説明がありました。 民泊での楽しい様子が紹介されていました。 2限:学年集会 ※3年生 大そうじ 3限:学 活 ※3年生 学年集会 ![]() ![]() 学校運営協議会「漢字検定」申込受付![]() 夏休みに実施する「漢字検定」の受付を15日(火)と16日(水)の登校時に 校門前において,学校運営協議会の方々が受付をおこなっていただきました。 <漢字検定> 8月22日(金) 14:00 〜 非行防止教室![]() ![]() 全校一斉に体育館で,「非行防止教室」を実施いたしました。 京都市教育委員会生徒指導課に京都府警生活安全課 石塚課長をお迎えして 夏休み前の「非行防止教室」として講演していただきました。 パソコン,スマホ,携帯などが普及して便利になっていく中で,「光」の部分 だけでなく「影」の部分の危険性についても注意を喚起していただきました。 個人情報がいったん流出してしまうと,永久に消すことができなくなってしまう かもしれないこと,犯罪に巻き込まれ,被害者となる危険性があることについて 学習しました。 松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」
7月11日(金)5・6限 松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」
松原コミュニティプラザ事業「音楽鑑賞」を体育館で開催いたしました。 朱雀第三小学校・光徳小学校の6年生児童も一緒に鑑賞しました。 私立 京都両洋高等学校 吹奏楽部に来校していただき,生徒が芸術に対する 関心を高め豊かな心を育て,地域での生涯学習の一環として今回の事業を実 施いたしました。 「吹奏楽入門」と題した京都両洋高等学校吹奏楽部によるミニコンサートを 鑑賞しました。100名を超える部員が演奏そして,マーチングを児童生徒 の目の前で演奏してもらい,目と耳と体に感じ取るものが多くあり大変有意 義な時間を共感することができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国際理解授業について![]() 2年生は,5・6限「国際理解授業」を各教室で実施いたしました。 本日は,ブルガリア・マダガスカル・韓国の3人の方に来校していただき 自国の紹介を中心にお話を聞かせていただきました。 全く知らない国,知っているがそこまで知らなかった内容のありました。 ![]() マッピーフォーラムを開催しました![]() ![]() マッピーフォーラムを19時からPTA主催で行いました。 前半は,公立高校選抜制度の変更と進路展望についての内容を 本校進路主事:奥村先生より説明していただきました。 後半は,学年ごとに分かれての懇談会を開きました。 約50名近くの保護者の方に集り,有意義な意見交換の場になりました。
|
|