![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144574 |
読書フェスタ3
高学年から低学年への読みきかせをしました。
今年度第2回目です。 6年生は3年生へ,5年生は2年生へ,4年生は1年生へいきました。 またすてきな本と出会うことができました。 ![]() ![]() ![]() スイートポテトをつくったよ
さつまいもを使って「スイートポテト」を作りました。
今回は,グループにレシピを渡して,自分たちで読みながら協力して作りました。 手があいたら洗いものをしたり,ふいたり,片づけたりと自分たちから考えて行動していました。 普段のお家の人のお料理する姿を見ているからだなあと思いました。 とってもおいしくできました。 ![]() ![]() ![]() シーズン到来!![]() ![]() ![]() 左,中:真剣な表情で作戦を考えます。目指すは勝利!そして,楽しさ! 右:チーム練習です。うまくシュートすることも大事ですが,どのように守備を固めるかが,勝利への近道となります。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 2年生から一人ずつ感想をもらって,お礼を言ってもらうときには照れながらも嬉しそうな表情が見えました。一人で読む以上に楽しんでもらえたのではないかなと思います。5年生もやりがいを感じていました。 豊和園へ行ってきました
3年生は,総合的な学習の時間の活動として,豊和園で暮らす人と交流をしてきました。施設を見学した後は,歌やリコーダーの演奏を聴いてもらったり,あやとりやおはじきで一緒に遊んだりなど楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 2年 絵本づくり
国語科で絵本づくりをして,コンクールにも出品しました。
それがもどってきたので,全校のみんなにも読んでもらおうと展示しました。 ![]() がんばったマラソン大会
右の写真はスタートまえのがんばりポーズです。
昨年より頑張ろうと一生懸命に走っていました。 ![]() ![]() 町たんけん インタビュー編3
「レストランゆげ」「レストランけいほく」「弓削郵便局」「宇治川様宅」へインタビューに行ってきました。
1日の仕事の様子や気をつけていることなど聞かせていただきました。 宇治川様は彫刻家でお庭にいろいろな作品があり,春のたんけんのときに足の指の彫刻を見つけてお話が聞きたいと行かせていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ハッピー ハロウィーン!![]() ![]() 9月の終わりごろに係の児童が「パーティをしよう」と企画してからこの日まで,担任はほとんど何も言っていません。それでも,学級のだれもが楽しい企画を考え,最高に盛り上がる彼らに,いつもながら圧倒されます。これが三小の6年生の団結力です。 左:パーティの始まりを告げる黒板アートです。このあと,さらににぎやかに楽しく彩られます。 右:名付けて「謎のカボチャマン」息苦しかったと思いますが,彼はこの後50分以上この姿でい続けました。 冷え込みました(初氷)![]() ![]() ![]() 学校に着いて,氷が見られるかなと期待しましたら,案の定薄らと張っていました。今季初の氷です。写真三枚目の左の氷は,六角形に放射状に広がっている模様がはっきりと見えています。全面が凍ったわけではありませんので,こんな凍り方があるんだなと新たな発見をさせていただきました。 自然って不思議なものですね。 |
|