京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

☆1年生歓迎遠足☆

金曜日は,1年生歓迎遠足でした。
1年生の子どもたちは朝から大はしゃぎ!
「先生,早く行きたい!」「楽しみだな。」と,笑顔で話していました。

急な登り坂や狭い山道もありましたが,それぞれの色別班で協力しながら,登りきることができました。
上級生が下級生に「あともうちょっと!」「頑張ろう!」と声をかけて励ましたり,1年生の荷物を持ってあげたりする,心あたたかくなる場面もたくさん見られました。

みなさん,お疲れ様!
よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎遠足

画像1
画像2
今日は1年生歓迎遠足に行きました。
急な坂や細い道,でこぼこの道など少し怖いところもありましたが,励まし合い,助け合いながら,最後まで登りきることができました。
よい天気だったので,パラグライダー離陸場からの景色は最高でした。きれいな景色と登りきった達成感でお弁当もとってもおいしく食べる事ができました。

1年生歓迎遠足

 4月25日(金),さわやかな一日となりました。
 今日は,1年生歓迎遠足。絶好の遠足日和の中,子どもたちはしっかり最後まで歩き切りました。途中険しい個所もありましたが,高学年が手を差し伸べるなどして低学年の子も安心して通る姿が見られました。「ここは,またいだ方がいいで。」「リュックを持ってあげるし,気をつけて渡りや。」など,色別の縦割り班で声をかけ合いながら山道を歩いていました。パラグライダー離陸場に着くとどの子も「すごいっ!」「きれいっ!」と歓声を上げていました。また,今日は特別にパラグライダーのお話を聞かせていただきました。その上,なんと実際にパラグライダーを目の前で実演していただくこともできました。子どもも教師も大感動の瞬間でした。
 この遠足にあたり,たくさんの方に温かいご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「漢字の組み立て」

画像1
漢字を組み立てている部分の学習をしました。組み合わせを考えて,もとの漢字を作っています。

☆1年生紹介☆

今日の終わりの会で,1年生は全校のお友達に向けて,自分の名前と好きな食べ物や遊びなどを紹介しました。
たくさんの人の前で話すのは,とても緊張したようですが,頑張って発表することができました。

画像1

図画工作科の交流学習

画像1
画像2
1年生は,「好きなもの」を画用紙いっぱいに表現しました。お話をしながら大好きな車とそれに乗っている家族や動物を一生懸命かきました。
4年生は,「すてきペーパー作り」に取り組みました。マーブリング,スタンピング,ビー玉転がしの技法に挑戦しました。偶然できる色や形の面白さを楽しみました。

すきなもの なあに

画像1
画像2
今日の図画工作科では,『すきなもの なあに』の作品に取り組みました。
イルカやお姫様,新幹線に森の中…
子どもたちはたくさんお話をしながら,好きなものを嬉しそうに描いていました。

読書週間 「読み語り」

 4月24日(木),朝からよく晴れわたっています。
 今週は,読書週間。そして,今日は高学年の読み語り。放課後まなび教室でもご指導いただいている「絵本だいすき!京北お話の会」の3人の先生が読んでくださいました。読んでいただいた本は次の通りです。
 4年生『たまごから生まれたウマ』
 5年生『そらからのめぐみ』『へんしんどうぶつえん』
 6年生『おたまじゃくしの101ちゃん』

 先生方の感想です。
 「どんなお話になるか,熱心に聞いていましたよ。」
 「子どもたちは,一生懸命聞いてました。」
 「6年生は,“なつかしい”と言って聞いていました。」

 先生方,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「学校たんけん大さくせん」

2年生が,1年生を連れて学校たんけんをします。そのための準備(調べ活動・ポスター作り)をがんばってしています。学校にはどんなところがあるのかな?1年生のみなさん,たのしみにしていてね。
画像1
画像2

2年 図画工作科「チューリップとあそぼう」

1年生のときにうえたチューリップが美しく花を咲かせ,2年生に進級した子どもたちを祝ってくれています。チューリップの花と,その中で遊んでいる自分や友だちを描き,楽しい世界ができあがってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 木曜校時
11/29 市P連人権街頭啓発
11/30 5年親子活動
12/1 朝会 ほけんの日 人権旬間 委員会
12/2 人権参観・読み聞かせ ほっこり子育てひろば 5・6年ケータイ教室 2年栄養指導
12/3 6年モノづくり殿堂工房
12/4 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp