京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

雨の日に

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の時間に,1年生と一緒に雨の日の様子を観察しました。
聞こえてくる雨の音や,におい,水に広がる波紋など雨の日の特徴をたくさん発見することができました。

図画工作「コロコロガーレ」

画像1
 ビー玉がコロコロ転がっていくおもちゃを作っています。
 うまく転がるにはどうしたらいいか,ここはどうやってつなごうか…など班ごとに話し合いながら作っています。

みずあそび

 今日の3・4校時に,体育科の学習で「みずあそび」をしました。
 2年生と一緒に,かにさん歩きやトンネルくぐり,輪くぐり,宝探しなどをして,楽しく活動しました。


画像1画像2

2年生活科「まちをたんけん大はっけん」

学校の近くの町の様子をたんけんしに行きました。いろいろなお店や建物,看板などを見つけたり,町の中で働いている人と出会ったりすることができました。みんなでたくさんのことを発見し合うことで,すてきな町だなと思うことができました。
画像1画像2画像3

ならべて つんで

画像1
画像2
 今日の3・4校時に,図画工作科の学習で,「ならべて つんで」に取り組みました。
 自分たちの集めた箱や缶などをどんどん並べたり,積んだりして活動を楽しんでいました。

みんな遊び

 今日の20分休みに,みんな遊びをしました。
 今回は,こおりおにをして,たくさん体を動かしました。
 とてもよく晴れていて,子どもたちも汗びっしょりになりました。
画像1

体育の学習

画像1
今日は,プールに入れなかったので,2年生と一緒に体育館で学習をしました。
リレーをしたり,パス・シュートの練習をしたりしました。
楽しく活動することができ,子どもたちも満足そうでした。
画像2

水泳学習

画像1
今日から水泳学習が始まりました。

3年生と4年生が一緒に入りました。
「今日は入れるのですか?」「プールが楽しみ。」入る前からウキウキと心躍らせていました。

準備運動が終わってからは,けのびやバタ足などバディ(ペアのお友達どうし)でアドバイスし合いながら学習をしました。

曇り空でしたが,自分の目標をもって元気いっぱいに泳いでいました。





じょうずにおはしをもとう!

 今日の3校時に,1年生にとって初めての栄養指導がありました。
 おはしの大切さを知り,高橋先生と一緒に上手な持ち方を学習しました。
 中指の使い方が難しくて,苦戦している子もいましたが,みんな頑張って練習しました。
 給食の時間には,学習したことを思い出しながら,おはしの持ち方を意識して食べていました。
画像1
画像2

1年 体重測定

画像1
 今日は体重測定をしました。
 はじめに,仲田先生からアタマジラミについてのお話がありました。
 うつる機会があれば誰でもうつるものですので,日頃から気を付けていきましょう。
 体重測定は,1年生の子どもたちにとって2回目だったので,前回よりも上手に計測できていました。
 これからもバランスよく食事をしたり,運動をしたりして,丈夫な体づくりを心がけていいってほしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 木曜校時
11/29 市P連人権街頭啓発
11/30 5年親子活動
12/1 朝会 ほけんの日 人権旬間 委員会
12/2 人権参観・読み聞かせ ほっこり子育てひろば 5・6年ケータイ教室 2年栄養指導
12/3 6年モノづくり殿堂工房
12/4 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp