京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

歴史の学習

今日は豊臣秀吉について調べました。学習の中で先日の周山城見学でも学習した,明智光秀も登場しました。検地や刀狩りのねらいや農民の思いについても考えました。
画像1
画像2

一日の始まりは「おはよう」から

 7月17日(木),朝から暑いです。
 今日は,京北学校運営協議会の心すこやか部会による挨拶運動が本校で行われました。心すこやか部会の方だけではなく,京北更生保護女性会,地域見守り隊,保育所の方々も参加してくださいました。一日の始まりは「おはよう」から。気持ちのいい挨拶で一日をスタートさせることができました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家事前学習

画像1
画像2
みさきの家宿泊学習に向けて,事前学習をしました。3校合同の班で初顔合せをし,自己紹介をした後は,役割分担,電車での席も相談して決めました。初めて話す人ばかりで,最初はドキドキしていましたが,すぐ打ちとけて楽しくお話をすることができました。

ひまわりのつぼみ はっけん!

画像1
画像2
 1年生で育てているひまわりのつぼみを発見しました。
 子どもたちは,とても嬉しそうに眺めていました。
 花が咲くのがとても楽しみですね。

道徳の授業

画像1
画像2
今日の道徳では自分の役割を果たすことの大切さについて話し合いました。主人公の思いを考えたり,表情を描いたりしながら学習をすすめました。これからも,学校のリーダーとしての自覚をもってがんばってほしいと願っています。

読書週間

 7月16日(水),夏空が広がっています。
 今週は,読書週間です。朝の帯時間は,読み語り。今日は,低学年の日です。一生懸命聞き入っています。
 夏休みもたくさんの本を読みましょうね。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「高とび」

画像1
歩数を合わせて,きれいに着地!
それぞれ,めあてを決めて取り組みました。

2年「おやつ大好き?」

学級活動で「おやつの食べ方」について学習しました。
楽しいおやつは,3食(朝・昼・夕)ではとれない栄養を補うためのものです。でも,砂糖や塩分,油などを多く含んだおやつを食べ過ぎないように気をつけましょう。
画像1

メダカの卵の観察

 メダカを飼い始めて約1カ月。卵を産まないうちにメダカの数が減ってしまい,どうしようかと思っていましたが,ようやく卵を産み出しました。先週から卵をビーカーに入れて様子を見ていました。今日の理科の時間に解剖顕微鏡で観察しました。目や心臓が動いている様子が見えました。
画像1

夏がやってきました

画像1
画像2
画像3
気温も高くなって,トウモロコシの花が咲き,ジャガイモの葉っぱは少しかれてきました。今日は生活単元学習の時間にジャガイモほりをしました。茎をもって一気に引きぬくと,土の中からたくさんのじゃがいもが顔を出しました。「こんなに大きなジャガイモが出てきた!」と大喜びで収穫しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 木曜校時
11/29 市P連人権街頭啓発
11/30 5年親子活動
12/1 朝会 ほけんの日 人権旬間 委員会
12/2 人権参観・読み聞かせ ほっこり子育てひろば 5・6年ケータイ教室 2年栄養指導
12/3 6年モノづくり殿堂工房
12/4 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp