京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

歯科検診

 11月19日(水),時雨れる日となりました。冬本番を迎えています。
 今日は,歯科検診です。むし歯にならないように,これからもしっかり歯磨きをしましょう。治療が必要な歯があったらお医者さんへ行きましょうね。
画像1
画像2
画像3

社会見学「琵琶湖疏水」

画像1
画像2
画像3
社会科「きょう土をひらく」の学習で,琵琶湖疏水記念館や蹴上インクラインなどの疏水に関係する施設の見学に行きました。
実際に見ることで,わかったこと,これからもっと調べてみたいことを発見した子どもたちでした。

リサイクルランド!

画像1
社会科や総合的な学習で学んだ3R「リユース・リデュース・リサイクル」。
ものを大事にする気持ちや行動を,これからも大切にしていきたいと思います!

疏水見学

画像1
画像2
画像3
4年生の社会見学で琵琶湖疏水を見学してきました。疏水記念館では模型をみてインクラインの仕組みや疏水の様子がよくわかりました。その後「インクライン」や「ねじりまんぽ」を見ながら水路閣まで歩きました。殉職者の碑では,昔の人の苦労を感じとって,手を合わせていました。

秋を感じて

疏水見学の前に南禅寺の山門の周りを一回りして,秋の京都を楽しみました。
きれいな落ち葉や木の実をみつけたり,紅葉した景色を楽しんだりしました。

画像1
画像2
画像3

お弁当の日

画像1
画像2
学習発表会の日のお弁当は,お家の人と一緒に作り上げました。「お家で野菜を炒めたよ。」「野菜を細かくしたよ」と嬉しそうに説明してくれました。

がんばった学習発表会

画像1
画像2
11月15日学習発表会がありました。2人はそれぞれ自分の学年の発表に参加しました。たくさんの人の前での発表で緊張しましたが,友達と力を合わせてしっかり表現することができました。大きな行事を終え,また一つ成長できたことを嬉しく思います。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

いろいろな材料を集めて作ったもので,お店グループとお客グループに分かれて,遊び合いました。みんなでたくさん楽しむことができました。
画像1画像2

山国浄水場給水開始式典

画像1
画像2
画像3
 今日は,山国浄水場給水開始式典が行われ,まちの音楽隊の子どもたちは「ディズニー・メドレー」を演奏しました。
 たくさんの方が聴いておられたので,とても緊張していたようですが,最後まで力いっぱい頑張りました。良い経験になりましたね。
 次回の練習は11月29日(土)9:30〜です。

明日に向けて

画像1
画像2
 明日はいよいよ「山国浄水場給水開始式典」です。それに向けて,今日は仕上げの練習をしました。みんなで心を一つにして,演奏できるように頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 木曜校時
11/29 市P連人権街頭啓発
11/30 5年親子活動
12/1 朝会 ほけんの日 人権旬間 委員会
12/2 人権参観・読み聞かせ ほっこり子育てひろば 5・6年ケータイ教室 2年栄養指導
12/3 6年モノづくり殿堂工房
12/4 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp