京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

はこのなかまたち

画像1
画像2
画像3
 図画工作で,集めてきたいろいろな形の箱を積んで,動物や建物などをつくりました。はじめは個人で,次にグループのみんなで一緒に活動しました。“いいところ見つけ”のときには,「お城の入口がとてもよくできているね。」「動物がとっても上手!」と友達の作品を熱心に鑑賞していました。

体力づくり

画像1
画像2
運動会がお終わってから,1年生もトラックを2周以上走っています。4月からこつこつ続けてきて,ずいぶん体力がついてきました。今日は4周も走ることができました。

12年後のわたし(図画工作)

画像1
今,図画工作では「12年後のわたしはどんなことをしているのだろう?」と将来の自分の姿を思い描いて粘土の作品をつくっています。芯材を色々動かして,動きをつけていくのも楽しい様子です。完成が楽しみです。
画像2

ダイコンの芽が出たよ!

 先週蒔いたダイコンの種から,可愛らしい芽が出てきました。
 「ハートの形みたい。」「葉っぱがつるつるしている。」と,いろいろな発見をしていました。
画像1

曲に合わせて♪

画像1
 「えがおできょうも」という曲の歌詞に合わせて,どんな動きができるかを友達と考えました。跳んだり,手と手を合わせたりして,元気いっぱいの振り付けができました。

全員遊び

画像1
20分休みに遊び係を中心にして,ドッジボールをしました。

ワイワイと仲良く遊んでいました。

社会見学

 ランチルームで早めの昼食をとったあと,京都新聞社の見学に行きました。
 記事を新聞に載せる技術の進歩に驚いた子ども達でした。そして,できたばっかりの夕刊を持ち帰りました。
 明日の朝刊には京北第一,第二,第三小の5年生の集合写真がのります。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

社会科「火事をふせぐ」

画像1画像2
消防士さんたちの火事が起きた時の仕事について,みんなで話し合いました。
すばやく火事の現場に出動できるように工夫がされていることを知ることができました。

2年国語科「あったらいいな,こんなもの」発表会

話し手が「こんなものがあったらいいな」と思うものについて説明し,聞き手がそれについての質問をしたり,感想を伝えたりしています。「本当にあったら使ってみたいな。」と思うものが次々と出てきます。
画像1画像2

大根の種をまこう

画像1画像2
キュウリとポップコーンの収穫が終わり,次は大根を育てるために,畑の準備を始めました。
まず,小さな茶色い種を取り出し,畑にまきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 木曜校時
11/29 市P連人権街頭啓発
11/30 5年親子活動
12/1 朝会 ほけんの日 人権旬間 委員会
12/2 人権参観・読み聞かせ ほっこり子育てひろば 5・6年ケータイ教室 2年栄養指導
12/3 6年モノづくり殿堂工房
12/4 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp