![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:66 総数:587854 |
火事を防ぐ〜左京消防署見学1〜
15日(水)に左京消防署に見学に行きました。
まずはじめは,お話を聞きました。 火事はどのくらい起こるのか? 火事の原因はどんなものが多いのか? 火事が起こったら,消防車は何台現場へ向かうのか? 火事が起こっていないときは,何をしているのか? など,くわしく説明をしていただきました。 ![]() ![]() 館長さんに聞いてもらいました
6年生は、総合的な学習の時間に京大博物館の展示の中から自分の興味をもったことについて調べ、人に分かりやすく伝えることをめあてにまとめて表現しています。今日は、博物館の館長さんに教室まで来ていただいて、自分の調べたことを発表しました。詳しく調べたことを、館長さんからもほめていただいたり、これからの活動のヒントをいただいたりしました。
![]() ![]() ![]() 6年生授業参観
6年生は、“ Let’s go to Italy”「行きたい国を紹介しよう」というタイトルの学習でした。いろいろな国旗をクイズで当てたり、ある国の特徴を聞きとったりしながら学習しました。さすがに、6年生の英語には、今までの積み重ねの力が見られました。
![]() ![]() ![]() ついに完成!ナップザック![]() ついに完成しました! 今日,アイロンで名札を付けました。 明日のスチューデントシティ学習で早速ナップザックを使います。 スチューデントシティ学習のみならず,これからの学校生活でどんどんと活用していってほしいと思います。 シェイクアウト訓練![]() 訓練時は友だちと教室で遊んでいましたが,教室には机が少ないということを瞬時に判断し,中央に頭を守るようにしてかたまっていました。 これからも,いつどのようなときでも,瞬時に判断して行動していくことができるようになってほしいと思います。 冬野菜を育て始めました
野菜を育てている2年生から冬野菜の種を分けてもらいました。
今回植えた野菜は「小松菜」と「ほうれん草」です。 前期終わりに植えたはずの野菜ですが,もう小さな芽が出ています。 夏野菜と同様に,毎日の水やりをがんばります。 素敵な野菜ができますように…。 ![]() ![]() ![]() 5年生・3組の授業参観
5年生は“ Istudy Japanese ”「夢の時間割を作ろう」というタイトルで学習しました。時間割に必要な「曜日」や「教科」を英語で言えるようにチャンツを使いながら慣れ親しみました。
![]() ![]() ![]() 4年生授業参観
4年生は“ What do you want ? ”「アルファベットをさがそう」というタイトルで、アルファベットの大文字に慣れ親しむ活動をしました。ローマ字との音の違いに気付いたり、楽しいチャンツで声を出したりして学習しました。
![]() ![]() ![]() 3年生参観授業 “ I can do it ! ”
3年生は、『こんなことできるよ』という『 From Head to Toe 』の絵本の読み聞かせを聞き、絵本にでてくる表現に慣れ親しみました。
たくさんのことばが出てきたのに、絵があるから、わかりやすくなります。 今日は、両クラスとも1時間目で、これから、だんだん慣れ親しんでいきます。 「あいまいさに耐える力」も英語の大切な力です。一つ一つのことばがはっきりわからなくても、何回も聞くうち、だいたい内容がわかってきます。今は、それでよいと思っています。類推することも大事な力の一つです。 ![]() ![]() 後期 始業式
今日から、後期の始まりです。始業式では、校長先生が通知票から後期にがんばることを決めましたかとお話がありました。その後、6年生が考えてくれた平成26年度版『かっこいいしきん』についてお話がありました。小さい学年が少しでも分かりやすく、よりよい学校を目指して作られたかっこいい学校のきまりです。クラスで、どのように取り組んでいきたいかを考えることが、それぞれの宿題です。後期の素晴らしいスタートを期待しています。
![]() ![]() |
|