![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587007 |
持久走大会 その3
持久走大会では,北の加茂大橋と南の丸太町橋の間の約1kmの間を往復します。
何km走ったか,何回折り返したかが分かるように,それぞれの橋の手前で先生たちがスタンプやシールで印をつけてくれます。 「さっきは○○先生やったから,今度は△△先生に押してもらおう」と,いろいろな印を集めている子どももいました。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会 その2
6年生が出発して5分ほどたったころでしょうか。
もうすぐ3年生が出発!…と思ったそのとき,向こうから先頭を走る6年生が戻ってきました。そして,どんどん折り返して戻ってくる6年生たち。 「え〜!もう帰ってきたん!?」「速〜い!」と,3年生や2年生も驚いていました。 ![]() ![]() 持久走大会 その1
いろいろなことが「小学校最後」になっていく6年生。
この持久走大会も,いよいよ小学校最後の持久走大会になりました。 午前9時30分,他の学年よりも一足早くスタートです。 ![]() ![]() かっこよく走りました!!
今日は持久走大会でした。昨日が天候不良のために1日延期になりましたが,今日はお天気に恵まれて実施できました。
それぞれ去年より少しでも長い距離を走るということと,最後まで走り切るということふたつをめあてにして臨みました。 終わった後,みんなさわやかな笑顔でいました。みんなそれぞれに自分との闘いがあり,それを乗り越えたいい顔をしていました。 ![]() ![]() ビオトープ・園芸委員会
ビオトープ・園芸委員会が行われました。今回は、ビオトープの写真を見ながら、いろいろな問題点を見つけ、これからできる対策を考えました。春に向けて、できる準備を今の季節からしていきます。
![]() ![]() ビオトープ・園芸作業日![]() ![]() 思いもよらない お客さん
今日,2時間目に秋を探しに行きました。
そこでは写真を撮ったり,落ち葉を拾ったりしました。 そして,教室へ帰り拾ってきた落ち葉を見てビックリ! なんとナメクジさんまで連れて帰ってきてしまいました。 雨の日ならではのお客さんだなぁと感じました。 ![]() 認知症フォローアップ学習 5年 その2
お話を聞いた後、グループで、感想や自分たちにはどんなことができるのだろうかということなどについて話し合いました。
各グループに、それぞれ包括支援センターの方や吉田社会福祉協議会の方が入ってくださいました。 子どもたちは、やさしい気持ちで、たくさん考えていました。 ![]() ![]() ![]() 認知症フォローアップ学習 5年 その1
今日は、認知症学習のフォローアップ学習がありました。
左京包括支援センターの方や吉田社会福祉協議会のみなさんが講師できてくださいました。 認知症については、4年生の時に学習していますが、そのフォローアップとして、毎年5年生も時間を取って学習しています。 初めに、ビデオを見て、そのあと、お話を聞きました。 認知症の方に接するときの約束などです。 そして、実際に介護された経験のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 傘の花の中の声かけ登校
今朝は、朝から雨。
3連休が、暖かくとてもよいお天気が続いたので、そのギャップに少し驚いています。 校門前は、傘の花で渋滞です。 その中を、今日は、PTA声かけ登校でした。 子どもと一緒に学校まで来てくださる方もたくさんおられました。 本部役員さんは、校門前で挨拶をしてくださいます。 明日は、持久走大会ですが、ちょっとお天気が心配です。 ![]() ![]() |
|