京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:33
総数:323170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月6日 5年体育

幅跳びの学習を行っています。子どもたちは自分のめあてを意識して学習しています。計測,記録,整地等の係も子どもたちが順番に行っています。
画像1

みどりの学芸会

画像1
画像2
学芸会まであと一週間ですね。

各学級はもちろん,職員室を含め学校全体の雰囲気が,学芸会一色になってきました。

みどり学級の2人は,それぞれの交流学級のお友だちと一緒に,劇の発表を行います。

Aさん,Bさんそれぞれに,本番で自分の力が全部出せるように精一杯練習をしています。
また,周囲のお友だちの配慮やアドバイスも,優しく温かくて,担任としてとても嬉しい気持ちでいっぱいです。

両学年ともに,それぞれの学級の個性が出ている楽しい劇です。

当日を,楽しみにしておいてくださいね。

学校沿革史(略史)

学校沿革史につきましては、ページ右下の配布文書かリンクをクリックしてご覧ください。学校沿革史(略史)

学校教育目標・学校経営方針

学校教育目標・学校経営方針については、ページ右下の配布文書叉は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
  平成26年度 学校経営方針    

5月11日 みどり学級・5年お米作り

先日収穫したお米の脱穀,精米をしました。子どもたちは昔ながらの手作業で行いました。その後で機械による脱穀,精米を見せていただきました。農林水産省近畿農政局の方には大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月5日 3年学芸会練習

3年生も学芸会の練習をがんばっています。体育館の後方にいる子どもが舞台からの声が聞こえているかどうかの合図を送っています。動作を自分で考えている子どももいます。
画像1
画像2

11月5日 業間体育

今週から業間体育はクラスでの大縄跳びをしています。各学年ともクラスで協力して大縄をしています。
画像1
画像2
画像3

4年 校区安全マップを作りました。

画像1画像2
社会科「事故や事件をふせぐ」という単元に入りました。

先週,登下校路を中心に,危ないところはないか調べてもらいました。
ブロックごとに分かれて,地図にシールをはり,危険な理由を書きこみました。
地図をつなげて完成させると,「けっこうたくさん危ないところがある。」
「事故は起きていないのかなぁ。」「信号や横断歩道が少ない。せまい道も多い。」
といった気づきが出てきました。その中で,事故件数自体は減っているという
表を見せ,「なぜ事故は減っているのか。」について考えました。そして,
「だれがどのようにして事故を防いで,わたしたちの安全を守っているのだろうか。」
という学習問題をたてました。

これから解決していくのが楽しみです。


11月3日 京極文化祭

運動場では模擬店,バザー等が行われました。たくさんの人でにぎわいました。
京極住民福祉連合会をはじめ,地域の諸団体の皆様,PTAの皆様いつもいろいろと学校にご協力いただきましてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

11月4日 2年生活科

先週に行ったおいもパーティ−の事をカードにまとめました。自分のがんばったことを絵と言葉でカードに書きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 委員会活動
12/2 PTA家庭教育学級
12/3 自由参観日,4年携帯電話モラル教室,4年環境学習,人権参観,懇談会
12/4 茶道部活,学校運営協議会総会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp