京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:33
総数:323242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月22日 1,2年体育

画像1
画像2
画像3
団体演技が順調にできています。今日は運動場で練習しました。ほとんどの子どもが踊りを完全に覚えられていますので,大きく踊ることを意識して練習しました。

9月18日 5年外国語活動

ALTの先生と一緒にLesson 4 I like apples.の単元の授業を行いました。始めはALTの先生が夏休みについて写真を見せながら紹介しました。次にゲームを通して子どもたちは I like 〜. の表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2

9月18日 6年社会科

江戸時代の終わりごろに起こった「渋染一揆」について学習しました。藩から出せれた不当なお触れ書きを取り消してもらうために身分上厳しく差別されていた人々が団結して強訴を行ったことを通して子どもたちは人権について考えました。
画像1

9月22日 クラブ活動

画像1
6校時に夏休みが明けてから初めてのクラブ活動を行いました。クラブ活動の時間を楽しみにしている子どもが多く,久しぶりのクラブの時間を楽しく活動していました。

9月19日 2年国語

「かんじーはかせの大はつめい」の学習をしました。二つの漢字を合わせるとどんな漢字ができるかを子どもたちは考えました。
画像1
画像2

4年 総合的な学習 地域のやさしさ見つけ

画像1画像2
4年の総合的な学習で,地域のやさしさ見つけのために,現地調査に行きました。

今回は,お年寄りの方がよく使うバス停や鴨川です。

「バス亭にはいすがあると助かる。」「時刻表が見えにくいから音で示すといい。」

「鴨川には,散歩に来ているお年寄りの方がたくさんいる。」

「ごみがたくさんあってこまるなぁ。」などいろいろなことに気付いていました。

次は,商店街や御苑などに行こうと思っています。

9月19日 3年体育

団体競技の練習をしました。団体競技で竹馬を使います。そのため,竹馬の練習に取り組みました。友達と協力しながらがんばって練習しました。
画像1
画像2
画像3

9月19日 1年国語

画像1
画像2
漢字の学習を行いました。まず,担任がホワイトボードに書き順や止め・はらいなど気をつける点を説明しながら書き,次に子どもたちが漢字学習ノートにその字を書きました。子どもたちは集中して一画ずつ丁寧に書きました。

9月18日 5年ポンポン作り

運動会の団体演技でチアダンスを行います。その時に使うポンポン作りをしました。子どもたちは集中して作り,素敵なポンポンができあがりました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーを振り返って

先日,府庁前にある「生き方探究館」に,スチューデントシティー学習に交流学年の5年生と一緒に行って来ました。
 スチューデントシティー学習とは,実際の仕事の体験活動を通して,社会の働きや経済のしくみを学び,将来の自らの生き方を考える京都市独自の学習施設です。ブースには,京都銀行・区役所・au・ローソンなど,様々な業種の店があり,生き方探究館内で一つの町を形成しています。
 Aさんは,セコムの警備担当です。同じセコムには,同じ京極の友だちが会計担当として一緒だったので,安心して働くことができました。児童ごとに,働く時間と買い物をする時間が決められており,勤務表に従って活動をします。得た給料を銀行でおろして,区役所に税金を納め,出納簿をつけるなどして計画的に買い物を楽しみます。
 さぁ,警備のスタートです。セコムと契約しているお店を巡回して,異常がないか訪問します。そして,警報装置に異常がないか,深草小学校のお友達のペアと点検もしました。
 お買い物は,西利でおつけものを買ったり,パナソニックで電池を買ったりして,お店の人とのやりとりを楽しみました。一日立ちっぱなしで,5年生はもちろん,指導者たちも疲れて帰りの足取りはとても重かったのですが,Aさんは御苑内を走る走る走る!学校に着くと指導者も,汗びっしょりに。
 来年はBさんですね,楽しみにしておきましょうね。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 委員会活動
12/2 PTA家庭教育学級
12/3 自由参観日,4年携帯電話モラル教室,4年環境学習,人権参観,懇談会
12/4 茶道部活,学校運営協議会総会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp