京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:16
総数:323192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月21日 6年食の指導

栄養職員と一緒に良い朝食について考えました。朝食をしっかり食べると,体が動く,頭がすっきりして集中できる等,良いことが沢山あることが子どもたちは分かりました。
画像1

10月21日 6年上京中学校部活体験2日目

2日目の部活体験は吹奏楽部,バレーボール部,美術部に参加しました。京極小学校出身の生徒に教えてもらう子どももいて,今日も楽しく部活の体験ができました。
画像1
画像2
画像3

10月21日 縦割り掃除話合い

今日から後期の縦割り掃除が始まりました。前期とは違う場所の掃除をするので,今日は話合いを行いました。それぞれの掃除場所の確認や役割の相談を6年生のリーダ―が中心となって行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 病院体験をしました

画像1画像2
今日の午後から,洛和会丸太町病院で体験学習を行いました。

超音波体験では,緊張しながら機械を操作していました。

聴診器を使って友達同士で音を聞きあったり,包帯を巻く体験をしたりもしました。

MRI室では,磁力の強さを実感したり,X線撮影の機械を操作したりしました。

白衣姿で体験する子ども達はとってもかわいかったです。

将来看護師になる人も・・・出てくるかもしれませんね。

10月20日 後期始業式

本日から後期が始まりました。朝の時間に後期始業式を行いました。校長先生から「読書の秋」なので,子どもたちに進んで読書をしてほしいという話がありました。そして校長先生のお気に入りの本の紹介とその本の読み聞かせを行いました。校長先生の読み聞かせを子どもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 仕事リーフレット作成に向けて

画像1画像2画像3
後期が始まりました。

前期をふり返り,後期のめあてをたてました。

気分一新,がんばれるといいですね。

今日は4時間目に,桝形商店街に取材に行きました。

国語科「仕事リーフレットを作ろう」で仕事の様子を取材し,

リーフレットを作っていきます。

インタビューするときに気をつけることを意識しながら,

大きな声で,写真の構図に気をつけて,楽しく取材をしていました。

桝形商店街のすばらしさを感じ取ってくれたことと思います。

これからどんなリーフレットになっていくのか楽しみです。

10月20日 6年上京中学校部活体験

今日から3日間,上京中学校で6年生の部活体験が行われます。今日は水泳部,バレーボール部,吹奏楽部の体験に参加しました。それぞれの部活動で中学生が優しく指導してくれました。
画像1
画像2
画像3

10月20日 みどり,5年稲刈

6月から育ててきた稲を今日刈り取りました。あいにくの空模様で,稲刈を始めたとたん,雨が降り始めましたが,何とか稲刈ができました。刈り取った稲は笠懸をして,乾燥してあります。その後,教室にもどって刈り取った稲の観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

みどりの秋の収穫祭!

生活単元「秋のフェスティバル」では,授業参観を兼ねて保護者の方々のご協力のもと,芋づるを使ってきんぴらにチャレンジしました。芋づるは,ほうれん草に比べてビタミンEは2.5倍,ベータカロテンが2倍,ビタミンCは5倍で,食物繊維の豊富な食べ物です。
 普通は捨ててしまう部分だけど,栄養がいっぱいつまっているんだよとお話しすると,食べるのを楽しみにして,収穫した芋のつるを頑張ってポキポキと3人でたくさん折りましたね。なかなか,普段食べることの少ないものですので,2人が今後の人生の中の何かの機会に,「そういえば小学校で食べたよなぁ・・・。」と思い出してくれればと思っています。
画像1画像2画像3

前期がんばりました!

画像1画像2
今日で前期が終わりました。

4年生はここまで全員発表102回連続達成。

全員が意識して発表に向かいました。

いろいろな行事を通して,少しずつ成長しました。

みさきの家,音楽集会,運動会・・・。

後期はさらにめあてに向かってがんばれるよう,

友達との仲を深めていけるよう,活動にのめりこんでほしいと思います。

まずは,全員発表103連続を目指して。そして学芸会へ向けて。

後期からの4年生の活躍が楽しみです。

写真は,今日の学習の様子です。1枚目は国語のリーフレット作りに向けて。

2枚目は,商店街の取材に向けてのあいさつまわりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 委員会活動
12/2 PTA家庭教育学級
12/3 自由参観日,4年携帯電話モラル教室,4年環境学習,人権参観,懇談会
12/4 茶道部活,学校運営協議会総会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp