京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:25
総数:311913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 秋の遠足 No.3

画像1
画像2
画像3
東大寺の見学を終え,二月堂に移動しました。

天気も良かったため,美しい奈良の景色を見ることができ,疲れていた子ども達もまた元気が復活したようでした。

2年 秋の遠足〜京都水族館〜

京都タワーを出て,京都水族館に向かいました。
水族館の前で,少し早目のお弁当タイム。おいしそうにお弁当を食べていました。
京都水族館は,超満員。
イルカショーを見るために,イルカスタジアムへ行きました。
イルカのジャンプを見て,大歓声。イルカの鳴き声を聞いて,真似をし,もらった笛で,イルカとセッションをしました。
その他の生きものも,たくさんの人の中,なんとか見ることができました。初めて見る生きものに顔を輝かせていました。
珍しい景色,たくさんの生きものなどいろいろ見られて,楽しい遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 秋の遠足 No.2

画像1
画像2
東大寺の大仏殿では,柱の穴くぐりに挑戦!!

6年 秋の遠足 No.1

画像1
画像2
画像3
10月10日(金)に秋の遠足が行われました。
秋晴れの中,6年生は奈良方面に行ってきました。
奈良駅についてから,まず東大寺に向かいました。
大仏を目の前にした子ども達は,大きさに驚いていました。

2年 秋の遠足〜京都タワー〜

画像1
画像2
画像3
10月10日,秋の遠足。
前日の雨で,お天気が心配されましたが,いいお天気の中,遠足に行くことができました。
まずはじめに,京都タワーに行きました。
京都駅の改札を出て,京都タワー見上げながら,「あれに上るん?」「めっちゃ高いなぁ。」「倒れてこうへん?」など話をしていました。
京都タワーに上ると,望遠鏡をのぞきながら大文字を見つけたり,お城を見つけたりといつもはあまり見ることない景色を楽しんでいました。






6年 後期の係活動

画像1
画像2
後期の係活動が始まりました。
今週は,寺子屋の時間にクイズ係さんがクイズを出してくれました。
子ども達は係活動の時間を楽しみに,みんなで協力して活動しています。

6年 英語で道案内

画像1
画像2
画像3
英語の時間にはマシュー先生と一緒に楽しく英語を話しています。

今回の授業は,英語で道案内です。

ペアになって友達を目的地まで英語で案内することができるようになりました。

新しく習う英語の表現も子ども達は積極的に声に出して発音しています。


6年 合同練習

画像1
画像2
画像3
山科川駅伝に向けて,他の学校との合同練習を行いました。
子ども達も,普段とちがう友達と走るのをとても楽しみにしています。

6年 後期がスタートしました

画像1
画像2
10月4日(月)に後期始業式が行われ,小学校生活の最後の半年間がスタートしました。
そこで学年集会を行いました。子ども達は先生からの話をしっかり聞き,後期もがんばるぞという意欲を感じました。
残りの半年間でたくさん思い出を作っていきたいと思います!

6年 ロックソーラン

画像1
画像2
画像3
10月12日(日)に行われる区民体育祭で,6年生はロックソーランを踊ります。
今回は,いつもと違う時間差のふりつけで踊りますので,ぜひ見に来て下さい!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 ふれあい参観・懇談(高・育)まなび 4時まで部活 なし
11/26 ふれあい参観・懇談(低) まなび 4時まで 部活 なし
11/27 山科川駅伝(大文字予選会) 5年 体重測定 3−2 食育
11/28 人権朝会 6年 体重測定 読み聞かせ松本様
11/29 土曜教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp