![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:19 総数:322722 |
11月18日 掃除の時間がんばっています
掃除の時間の様子です。
多くの子どもたちが「美しい学校」になるように掃除をがんばっています。 5年生のある男の子は「今日は午後から来年の1年生が来るので,1年生が通るこの階段を特にきれいにしています。」と言って,きれいに掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() 11月19日 就学時健康診断
就学時健康診断を行いました。来年4月に入学予定の子どもたちが40名近く来ました。5年生が入学予定の子どもたちのお世話をしました。
![]() ![]() ![]() 4年 陶器食器で給食![]() いつもより重くて,持ち運びが大変でしたが, ちょっと雰囲気を変えて楽しく食べていました。 献立がヒレカツというのもあって,おかわりの行列でした。 3時間目には,図工をしました。 「○○を演奏する私」を題材に,まず音楽室で楽器探しです。 「こんな楽器弾いてみたい。」「音楽集会の時を思い出して・・・。」 と,いろいろな楽器を試していました。 次に,ラフスケッチを描きました。角度をかえたり,中心になるものを大きくしたり, 自分が気に入るものを描いていました。 最後に,自分の顔を書く練習をしました。鏡を使わずに,顔をさわりながら, 固さややわらかさを感じながら描いてみると,これが結構似てくるのです。 次回は,ラフスケッチをもとに,下絵を描いていきます。 どんな版画が完成するか楽しみです。 11月19日 5年算数
昨日学習した「平均=合計÷個数」を使って平均を求めました。みんな集中して学習していました。
![]() ![]() 動物ふれあい週間(飼育委員会)
18日(火)から,21日(金)まで飼育委員による「動物ふれあい週間」が始まっています。
中間休みは,ニワトリたちと。昼休みは,ウサギたちと。 動物とふれあうことは勿論,飼育委員の普段の仕事を全校のみなさんに知ってもらうという目的で,飼育委員さんたちが,企画しました。 普段は入れない飼育小屋に入れたり,うさぎを抱っこできたり・・・。 ほっこりした時間が過ごせています。 ![]() ![]() ![]() みどりの交流給食
みどりの2人の給食時間は,それぞれの学年のお友達と一緒に過ごします。
お友だちと一緒にお話したり。 お友だちのお話を聞いたり。 給食後に,アルプス一万尺をしたり。 お友だちとのコミュニケーションは,最高ですね。 ちなみに,今日の給食はとんかつでした。 手作り給食最高!!! ![]() ![]() 4年 昨日の歯みがき指導と今日の算数![]() ![]() ![]() 養護教諭の宮本先生から,歯に関するクイズで知識を学んだあと, 薬を使って,歯がよごれていないかチェックしました。 歯はこれからもとても大切です。歯みがきをしっかりしてほしいと思います。 今日の算数は,四角形について学習しました。 二つの図形が重なる部分を作り,平行に目をつけて仲間分けをしました。 「平行が1組あるもの」「平行が2組あるもの」「平行がないもの」 に分けられ,「台形」「平行四辺形」という四角形があることを学びました。 次は,この四角形の性質について学んでいきます。 11月18日 放課後残り遊び
放課後の運動場では残り遊びをしている子どもたちがいます。学年に関わらず一緒に元気よく遊んでいます。きれいな虹を見つけて教えてくれた女の子がいました。
![]() ![]() 11月18日 1年体育![]() ![]() 11月18日 3年体育
エンドボールの学習をしました。グループで協力してボールをパスして攻めました。
![]() ![]() ![]() |
|