京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:33
総数:323420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

木曜日 日本晴れ 学校で学芸会がありました

画像1画像2
4年生「日記のうた」。
ミュージカル風に仕立てました。
ほとんど子どもたちが筋書きを考え,工夫を重ね,やりとりを楽しんでいました。
人数は少ないですが,一人一人ががんばり,楽しむことができました。
終わった後の子ども達は,「楽しかった。」「もう一回やりたい。」と
言っていました。
みんなのために,自分のために,この1ヶ月とてもがんばった子ども達に
拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした。

11月14日 3年社会科

画像1
地図から町の様子を読みとりました。地図記号を読みとり,工場の多いところや家の集まっているところや駅前の商店街のあるところなどをプリントに書きました。

11月14日 5年体育

マット運動の学習に入りました。久しぶりのマット運動で子どもたちは自分ができる技から挑戦しました。
画像1
画像2

みどりの2人,とっても素敵でした

画像1
画像2
本日,学芸会がありました。

Aさんは,4年生と「日記のうた」で水曜日グループ,

Bさんは,5年生と「真夜中のサンタクロース」で子ども役で出演しました。

当日の緊張感が+αされて,普段以上の力が出て,台詞も踊りもバッチリ!

やったね。とってもカッコよかったよ。

君たちのことが,ますます好きになりました。

お友だちと力を合わせた思い出が,また一つ増えましたね。

11月13日 学芸会

学芸会には保護者の方,地域の方が大勢お越しいただきまして,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月13日 学芸会

1カ月ほど前から練習を重ね,今日が学芸会本番となりました。どの学年,学級も一人一人が輝く学芸会になりました。
画像1
画像2
画像3

11月12日 1年学芸会リハーサル

学芸会のリハーサルと始めの言葉のリハーサルを行いました。始めの言葉を言う人は少し緊張している人もいましたが,大きな声で言えました。
画像1

11月11日 大文字駅伝上京支部予選会

鴨川河川敷で大文字駅伝上京支部予選会が行われました。京極校の子どもたちもがんばって走りました。応援に来ていただいた方々,ありがとうございました。
画像1

水曜日 晴れ 明日はいよいよ学芸会だ

画像1
学芸会のリハーサルが終わりました。

今までで一番楽しそうに,いろいろと確認しながら演じました。

さぁ,明日が本番です。楽しみにしておいてください。

ちなみに,リハーサルが中間休みにかかっていたので,リハーサル後に

中間休みをとりました。子ども達は,全員でドッヂボールをしていました。

この雰囲気を,明日お見せできたらと思います。

火曜日 晴れ とってもがんばっていました

画像1画像2画像3
今日も盛りだくさんでした。

まず,朝は京極プレゼンタイム。「仕事リーフレットを作ろう」で学んだことを
全校のみんなの前で発表しました。
写真と説明が対応しているか,仕事の素晴らしさや工夫が説明できているか,
声の大きさや速さ,間に気をつけているか,などを意識しながら発表しました。

2時間目は,理科。昨日は「空気は温度が変わると体積は変わるのか」調べました。
今日は,「水は温度が変わると体積は変わるのか」について調べました。
予想では,「かわらない。」「空気と逆になるのでは。」と出ていましたが,
実際に実験をしてみると「あれ,温めると水面がふくらんだ。」
「冷やすと,水面がへこんだ。」「ほんのちょっとだけ変わった,かな?」
という感じでした。みんなの結果が一致し,ちょっぴりうれしそうでした。
でも,少し分かりにくかったので,明日空気と水を比べてみます。

3時間目は,算数。垂直と平行の意味が分かったので,身の回りで探してみました。
すると,あるわあるわ。テレビの角,窓枠,カタカナの「ニ」,服の模様・・・。
身の回りのほとんどは,垂直と平行でできていることに気付き,ちょっとびっくり。
お家でもぜひ探してみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 6年上京中授業体験 検尿2次
11/19 就学時健康診断
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp