京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:34
総数:587161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

enjoyできましたか?

学習発表会が終わり,そのあとの行動がとてもかっこよかったです。
自分たちが使った,楽器を音楽室へ運ぶ時も,お互いに協力し合い,重たい物を声をかけながら持ち上げたり,運んだりしていました。それだけでなく,友達のリコーダーやけんばんハーモニカなどを積極的に集め,みんなで使ったものを片づけていくという気持ちが伝わってきました。
特に学習発表会は,表舞台に立っている人だけでできているものではありません。裏方として,見られているわけではないけれど,みんなのために行動している人が大事です。今回の学習発表会を通して,3年生だけでなくどの学年もそこが見えたことがとてもかっこよかったと感じました。

振り返りの時に,校長先生にたくさんほめていただき,子どもたちもがんばってきてよかったと感じていました。
画像1
画像2
画像3

enjoyできましたか?

いよいよ本番,朝とは別人なくらい緊張している様子が伝わってきました。それでも,今まで練習してきたことを十分に発揮していたと思います。お互いの音を聞き合いながら,学年として息のあったところが見られたと思います。
画像1
画像2
画像3

enjoyできましたか?

学習発表会当日を迎えました。
朝から子どもたちは,いつも以上のテンションであいさつをしてくれていました。その時は,緊張というよりも,「いよいよ本番だ!」というような様子でした。登校してくるなり,リコーダーの練習をしたり,歌ってみたりと,子どもたちなりに最終の確認をしているようでした。
学習発表会が始まり,他の学年の発表を見ている態度はとてもかっこよかったです。劇や音楽を見入っている様子でした。
画像1
画像2

学習発表会 ありがとうございました。

 学習発表会に、朝早くからたくさんの保護者・地域の皆様にお集まりいただき、子どもたちの活躍する様子を観ていただきました。ありがとうございました。朝から興奮気味の子どもたちも多い中、心配していましたが、本番では自分をしっかり表現できていた子どもが多かったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

玄関のお花

PTAの文化委員の方が、明日の学習発表会に合わせて、玄関にきれいなお花を用意してくださいました。
玄関が、ぱっと華やかになります。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

隣の建物

画像1
今日は、白い壁がすべて取り払われて、建物の全体が見えてきました。
内装の工事をされているようで、電気がついたりしています。

画像2

明日は学習発表会! その3

画像1
画像2
画像3
6の2のリハーサルと、6時間目の準備の様子です。

準備は、5,6年生が分担して、長椅子を並べたり、体育館周りを掃除したりしました。
みんなで力を合わせると、一気に準備ができます。
高学年のパワーを感じさせました。

学習発表会、8時50分から始めます。
お忙しいとは思いますが、子どもたちの頑張りをぜひ見にお越しください。

明日は学習発表会! その1

画像1
画像2
画像3
今日は、朝からリハーサルです。
8時50分から、明日の順番で時間をはかってリハーサルを行いました。
どの子も本番さながら、がんばっています。

写真は上から1年生、2年生、5年生です。
それぞれ、ほんの一部分しか撮っていません。

全体は、ぜひ明日ゆっくりご覧ください!!

明日は学習発表会! その2

画像1
画像2
画像3
リハーサルの続きです。写真上から6年1組、3年、4年です。

秋も深まってきました〜あれ?〜

今朝は、東大路通りの交差点で登校指導をしていました。
子どもたちの姿の右隣、東大路通りの南の方をみてください。
黄色に美しく葉が色づいてきています。
秋も深まってきたな・・・。

と思いながら、学校まで戻ってくると・・・。
まだまだ琉球アサガオの元気なこと。
結構長い間、花が咲くのです。

色づいた葉とアサガオ、ちょっと変わった組み合わせの感がします。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp