京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up63
昨日:50
総数:586744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

持久走大会の下見

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で持久走大会の下見に行ってきました。
すっかり秋景色の鴨川で
本番に走るコースの分岐のある道の確認などをしました。

そして,最後に少しランニングをして終了です。

今回は下見なので軽くしか走らなかったのですが,
「もっとたくさん走りたい!」と子どもたちは
今から走る気満々です。

朝のランニングもとてもがんばっています。

ぜひ持久走大会(11月26日)で,その気持ちを力に
全力でがんばってほしいと思います。

出町桝形商店街販売体験3−1(3)

画像1
画像2
画像3
 販売体験でお店の前に立たせてもらって,初めの方は,大きな声を出すことがはずかしかったようですが,だんだん慣れてくるうちに,「いらっしゃいませー」の声が商店街のアーケードに響くようになりました。

出町桝形商店街販売体験3−1(2)

画像1
画像2
画像3
 お店では,商品に値札をつけたり,商品を袋に入れたりと,初めての体験を色々させていただいたようです。

 ちょうど年賀状がお店で売られる時期だったので,年賀状に値札をつける仕事をさせていただいた子もいました。

出町桝形商店街販売体験3−1(1)

画像1
画像2
画像3
 今年も出町桝形商店街のお店の方々のご協力により,3年生が14日(金),17日(月)の2回に分けて,販売体験でお世話になりました。

吉田山清掃

 とてもさわやかな秋晴れの中で、吉田山清掃が行われました。今回の吉田山清掃は、いつものゴミ拾いに加えて、今の間に下草を刈ったり、公園の東側の木の剪定をしたりしました。子どもたちは、ゴミの数を競争したり、きのこや栗を見つけたりしながら楽しくボランティア活動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

秋のお茶会

 今日は、朝からとても気持ちのいい秋晴れです。そんな一日のはじめに、ふれあいサロンで秋のお茶会がありました。子どもたちは一人ずつ、地域の先生から教えていただきながらお点前を披露してくれました。静かに時が流れ、穏やかな気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

出町柳商店街販売体験学習

 3年2組の子どもたちが、出町柳の桝形商店街の皆さんのお世話になって、販売体験学習をさせていただきました。子どもたちは、いろいろなお店で、商品の陳列や、呼び込み、中にはお金を実際に触らせていただいてのお客さまとのやりとりや、レジ打ちまでさせていただきました。どの子も生き生きと活躍し、商店街の皆さんにも、お客様にも喜んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

大きな声で「いらっしゃいませ!」

今日は、3年2組の子どもたちが、出町の桝形商店街で販売体験をしました。
それぞれのお店に1人〜2人ずつ分かれて体験します。

お店の方にいろいろ教えていただきながら、お手伝いします。
最初は、お店のそうじをしたり、商品を並べたり、袋詰めしたりもしていました。
実際にお客さんが来られたら、商品を入れたり、渡したりもさせていただきました。

大きな声で「いらっしゃいませ!」と呼び込む声があちらこちらからして、商店街の中が賑やかになりました。
初めは、小さな声だった子も、時間がたつにつれて、大きな声がだせるようになっていました。5年生のスチューデントシティ学習に向けても、とてもよい経験をさせていただいているなと思いました。
保護者の方もさくさんお見えになっていました。ありがとうございます。

ご協力いただきました商店街の皆様、ありがとうございます。
17日(月)は3年1組が体験します。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝ランニング2日目 高学年

高学年の様子です。
高学年も、きちんと自分の目標をもって臨んでいるように思います。
自分でペース配分もできるようになってきているのでしょう。
頑張れ!

画像1
画像2
画像3

朝ランニング 2日目 中学年

中学年の様子です。
さすがスピードが違っています。
みんな一所懸命に走っています。

何周走れたかな?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp