京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

10月最終日

画像1
 10月31日(金),雲が広がっている分,寒さは少し和らぎました。
 今日は10月最終日。今年もあと2ヶ月となりました。日に日に秋が深まっています。
 11月15日(土)は学習発表会です。子どもたちは,毎日練習に励んでいます。当日はたくさんの方に来ていただいて,子どもたちの頑張りを見ていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

2年「学習発表会に向けて」

国語科で学習した「お手紙」のお話を学習発表会用にアレンジして演じたいと思っています。全体で読み合わせをしたり,グループで動作を考えたりしています。子どもたちは学習発表会に向けてとてもはりきっています!
画像1画像2

2年 体育「パスゲーム」

校内の授業研究で2年生が「パスゲーム」を行いました。チームで話し合い,めあてをもって全力でがんばる姿を見てもらうことができました。ナイスパス!ナイスシュート!ナイスプレー!でした。
画像1画像2

おいしい給食

画像1
 10月30日,よく晴れて,木々の紅葉がより美しく見えます。
 今日も子どもたちは,元気に登校し,学習に取り組んでいます。写真は,給食の様子。おいしい給食をモリモリ食べて,毎日元気に学校生活を送っています。

読書週間の取組

画像1
今週は読書週間です。
今日は,小林先生に「リス女房」というお話を読んでいただきました。
妖精やリスなど,いろいろな生き物が出てくるお話で,みんな次はどうなるんだろうと熱心に聞いていました。

大きくなりました

画像1
画像2
画像3
毎日,水やりや草引きをしながら観察をしている野菜が,どんどん大きくなってきました。ダイコンは根っこが太くなり,シュンギクはかわいい葉っぱがたくさん出てきました。

くじらぐもに乗って

画像1
画像2
画像3
国語科の時間に学習した「くじらぐも」を黒板にかきました。かきながら「まちが見えてきたね」「ぼく達のお家も作ろう」と色々な想像を膨らませながらお話の世界に浸って楽しみました。

科学センター学習

 5・6年生で科学センターに行って学習しました。学校ではなかなか学べないことを,展示物を使ったり,実験を見せていただいたりして学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 10月29日(水),科学センター学習へ。6年生の学習は,「ザ・竜巻」。竜巻の写真やビデオを見ながら,線香の煙などを使って竜巻ができる仕組みを実験で学習しました。「わー。すごい。」と子どもたちも感動していました。


画像1
画像2
画像3

読書週間

画像1
 10月28日(火),昨日の雨があがったあと,一気に季節が進んだようです。「寒いなあ。」という言葉が出るようになってきました。
 今週は,読書週間です。子どもたちは,楽しく読書をしています。図書室前には,新美南吉コーナーも設けてあります。たくさんの本を読んで心豊かに育ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 就学時健康診断
11/14 学習発表会リハーサル 前日準備
11/15 学習発表会
11/17 代休日

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp