久しぶりの「もぐもぐルーム」
家庭科室でイワシの手開きの後,「もぐもぐルーム」での給食でした。久しぶりの陶器での給食だったので子ども達も嬉しそうでした。次回の「もぐもぐルーム」での給食を楽しみと言っていました。
【5年のページ】 2014-11-11 17:43 up!
ギョッと驚く魚博士になろう。
総合的な学習で「ギョッと驚く魚博士になろう」で今日は,イワシの手開きをして,その後かば焼きにして食べました。生の魚を手で開く経験のない子どもたちは悪戦苦闘,でも何とか内臓も骨も尾もとる事が出来,フライパンで焼いて醤油・みりん・料理酒で味付けをして美味しくいただきました。
【5年のページ】 2014-11-11 17:42 up!
学習発表会の練習
今日は2時間続きで体育館で学習発表会の練習をしました。舞台に立ち,本番の立ち位置を決めました。曲によっては場所を入れ替わります。しっかり覚えていてほしいです。その後,「上を向いてあるこう」をリコーダーで合わせたり,「未来へ」の合唱の練習をしました。本番がとても楽しみです。
【5年のページ】 2014-11-11 17:42 up!
栽培委員会
今月の栽培員会は京都府花き振興ネットワークと言うところから職員さんに来ていただいて花育活動をしました。初め,教室で球根についてお話を聞いてから,来月に寄せ植えをするためのチューリップの球根をポットで育てる事にしました。栽培委員の子ども達は上手に作業をしていました。来年の春にはきれいな花を咲かせてくれる事と思います。
プランタへの寄せ植えがとても楽しみです。
【学校の様子】 2014-11-10 18:12 up!
2年 生活 パンジー
大根の収穫が終わった後は,パンジーの苗を植えました。色とりどりで,見ていてとても綺麗でした。土も新しくして,気持ち新たに,また毎日の水やりを頑張ります。
【2年のページ】 2014-11-08 12:47 up!
2年 算数 「かけ算のもんだいを考えよう」
今までは,かけ算の問題を解いていくだけでしたが,今回は自分で問題を考えてみました。身のまわりで,かけ算で表せるものって,どんなものがあるだろう…「ケーキの上に6本ずつろうそくがのっています。」「机の下にイスが4つずつあります。」など面白い問題をたくさん作ることができました。
【2年のページ】 2014-11-08 12:47 up!
2年 図工 紙はんが
今回の紙はんがでは,運動する人の様子を表現します。頭,首,胴体…どれを一番上にすれば,人らしく見えるだろう…パズルの様になっていますが,出来上がりを想像して,部品を上に重ねたり下に敷いたりしながら考えて作っています。
【2年のページ】 2014-11-08 12:47 up!
4年生総合 新聞発表の様子〜その4〜
最後は4組です。
どのクラスも体験してお年寄りや障がい者の方と関わることで,体験前とは考え方が変わったり,施設や職員の方々の工夫などを知ることができたりしたようです。
6時間目のふれあいトークでも,たくさんの保護者の方々や地域の方々に参加して頂き,発表の感想だけでなく,昔の大宅のことや福祉施設のこと,将来子どもたちがどうなってほしいかなどの貴重なお話を聞かせて頂きました。
お忙しい中,ありがとうございました。
【4年のページ】 2014-11-08 12:47 up!
4年生総合 新聞発表の様子〜その3〜
3組の様子です。
教室からイスを持ちだして,車いすに見立てて,劇を入れていました。
【4年のページ】 2014-11-08 12:46 up!
4年生総合 新聞発表の様子〜その2〜
続いては2組です。
少しずつ緊張がほぐれてきたようです。
【4年のページ】 2014-11-08 12:46 up!