![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:144574 |
11月の本紹介
図書館運営支援員の中川先生が11月の本を紹介してくださいました。
今月はの作者は五味太郎さんです。 ![]() グーチョキパーでよい姿勢
今月の体測タイムは「姿勢」です。
教室やランチルームでのみんなの姿を写真で見てみました。 背骨や内臓が「しんどいよー。」と悲鳴をあげてませんでしたか? 背筋をのばしてグーチョキパーのよい姿勢をしてみてください。 心も体も元気になる気分がします。 ぜひ,今からやってみてください。 ![]() ![]() ![]() 羽田酒造社会見学
社会科の「工場でつくられるもの」の学習で,周山の羽田酒造に社会見学に行ってきました。お酒の原料の米のことやお酒ができるまでの工程など,しっかりと学習できました。
![]() ![]() 朝会(11月4日)![]() ![]() ![]() また,図画・書写などの賞状が2団体から来ましたので,みんなの前で手渡しました。 体測タイム
体測タイムで良い姿勢についてお話をしていただきました。
学習をしている時や,給食を食べている時の姿勢を写真で見せてもらいながら,背骨が曲がるとやりたい遊びやスポーツが上手にできないことを教えていただきました。 「グー・チョキ・パー」で良い姿勢を確認しながら気をつけていきたいです。 体重測定のときには,正しい姿勢の体育すわりで順番を待ちました。 ![]() ![]() もうすぐ学習発表会
8日(土)の学習発表会が近づいてきました。
大道具も完成し,最後のしあげになってきました。 少し早口になってしまうところに気をつけながら頑張っています。 ![]() ![]() 誕生日会![]() ![]() ![]() 普段男女の仲があまり良くないと自分たちで思っているようですが、一緒に遊ぶ姿を見ていると仲がいいクラスだなと自然に思えました。 2年 ぼうしをかぶって
図画工作科「ぼうしをかぶって」の作品が完成しました。
ハロウィンに合わせて,ぼうしをかぶって校内を歩きました。 ![]() ![]() ![]() 6年生社会 伊能忠敬はすごい!![]() ![]() ![]() グラウンドを歩きながら,画用紙に地図を作りますが,なかなか上手に作れません。4グループの地図を見比べてみると,それぞれまったく違う形になっていました。 今から200年以上も前に,日本全国を測量しながら歩いた忠敬。作成をスタートしたのは50歳からだそうです。歩いた距離は,地球1周分! 彼の情熱と,当時の西洋の学問の進み具合に驚きを隠せない子どもたちでした。 冬野菜をそだてよう
畑で,だいこんとはくさいとにんじんとキャベツを育てています。
「はくさいのはっぱが虫にたべられている。」 「だいこんの芽がいっぱい出てるけど,大きくなったらぎゅうぎゅうづめになってうまくそだつのかなあ。」 水やりはしているけど,どうしたらおいしく育つのか調べることにしました。 図書館で調べてみました。 育て方が書いてある本を何冊か見つけました。 ![]() ![]() |
|