![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:19 総数:322705 |
学校沿革史(略史)
学校沿革史につきましては、ページ右下の配布文書かリンクをクリックしてご覧ください。学校沿革史(略史)
学校教育目標・学校経営方針5月11日 みどり学級・5年お米作り
先日収穫したお米の脱穀,精米をしました。子どもたちは昔ながらの手作業で行いました。その後で機械による脱穀,精米を見せていただきました。農林水産省近畿農政局の方には大変お世話になり,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 11月5日 3年学芸会練習
3年生も学芸会の練習をがんばっています。体育館の後方にいる子どもが舞台からの声が聞こえているかどうかの合図を送っています。動作を自分で考えている子どももいます。
![]() ![]() 11月5日 業間体育
今週から業間体育はクラスでの大縄跳びをしています。各学年ともクラスで協力して大縄をしています。
![]() ![]() ![]() 4年 校区安全マップを作りました。![]() ![]() 先週,登下校路を中心に,危ないところはないか調べてもらいました。 ブロックごとに分かれて,地図にシールをはり,危険な理由を書きこみました。 地図をつなげて完成させると,「けっこうたくさん危ないところがある。」 「事故は起きていないのかなぁ。」「信号や横断歩道が少ない。せまい道も多い。」 といった気づきが出てきました。その中で,事故件数自体は減っているという 表を見せ,「なぜ事故は減っているのか。」について考えました。そして, 「だれがどのようにして事故を防いで,わたしたちの安全を守っているのだろうか。」 という学習問題をたてました。 これから解決していくのが楽しみです。 11月3日 京極文化祭
運動場では模擬店,バザー等が行われました。たくさんの人でにぎわいました。
京極住民福祉連合会をはじめ,地域の諸団体の皆様,PTAの皆様いつもいろいろと学校にご協力いただきましてありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 11月4日 2年生活科
先週に行ったおいもパーティ−の事をカードにまとめました。自分のがんばったことを絵と言葉でカードに書きました。
![]() ![]() 11月4日 3年総合的な学習の時間
先日行いました,桝形商店街販売体験のお礼をカードに書きました。子どもたちは販売体験を思い出してそれぞれのお店の方へ書きました。
商店街の皆様,先週の体験では3年生の子どもたちが大変お世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 11月4日 5年算数
平行四辺形の面積の求め方について学習しました。自分の求め方をホワイトボードに書いたり,ノートに書いたものをテレビに映したりして説明しました。
![]() ![]() ![]() |
|