リレーカーニバル
一生懸命走ることができました。来年は走力がさらにアップするでしょう。開会式での国歌や京都市歌を静原児童はしっかり歌えました。国歌は、他校も歌えますが、京都市歌を覚えていて大きな声で歌っていたので、周りの小学生から「すごい」という視線で注目されました。
【学校の様子】 2014-11-03 13:30 up!
リレーカーニバル
開会式の参加者の多さを行進に係る時間から感じることが出来たようでした。たくさんの人の中で、自分たちの練習したことを陸上競技場という公式記録の測定できる場所で走る貴重な体験ができました。
【学校の様子】 2014-11-03 13:26 up!
防災訓練
学校が避難所になるということでの訓練です。児童も参加しています。100名ほどの方が避難されました。炊き出しの訓練もされました。非常食用のアルファー米をお湯で20分ほど戻して、全員に配食されました。避難所生活を運営することや避難所での生活の仕方について参加された方は考えることができました。児童にもよい経験となりました。
【学校の様子】 2014-11-03 13:22 up!
織物工場見学
織り機もいろいろあります。手作業で1日1ミリしか進まないものや緞帳のように太いひものような糸を数人がかり織進めるもの、機械で織っていくものいろいろありました。糸の工場で染めて思い思いの色にしていました。
見学の目的、知りたいことを前もって確かめていたので、主体的に見学が進められました。質問もたくさん出てきます。見学のまとめもしっかり書いていました。
【学校の様子】 2014-10-31 18:55 up!
織物工場見学
製品についての説明を受けました。織物で道のようなものをつくっているかびっくりしました。名画が壁にかけてあると思ってみたら、触ってもいですとのことで、名画が織物になっていました。いすのシート、カテーンいろいろな製品になっていました。手作業のものや機械織りのものいろいろなものを展示してありました。
【学校の様子】 2014-10-31 18:46 up!
そろばん学習
【学校の様子】 2014-10-31 17:55 up!
今日の給食(金)
【学校の様子】 2014-10-31 17:53 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 だいこん葉のごまいため みそ汁
【学校の様子】 2014-10-30 17:32 up!
参観授業
図形の学習です。一人一人が、図形を切り抜いたものを持ち実際に確かめる操作活動をしていました。児童自身が課題を持ち自分でやって見て確かめ意見の交流のもと問題解決していきます。
【学校の様子】 2014-10-29 19:58 up!
参観授業
考えの交流をしていました。全体で話う場面もありますが、2人組で話し合う活動をしていました。2人組の話し合いは、必ず片方の人が話さなければならず、もう片方の人は確実に聞こうとしなければ成立しない活動です。意見の交流をするのにクラスの半分が確実に話し半分が確実に聞いているかつどうです。いろいろな意見を聞くには、相手を代えることや全体で話をすることがいいです。2人組で話してから、次は全体でというように話し合いが進みます。
【学校の様子】 2014-10-29 19:55 up!