京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up30
昨日:49
総数:639925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

収穫祭をしました

画像1
画像2
画像3
 1年生は,今まで大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。いつも一緒に遊んでくれたり,お世話をしてくれる2年生にも食べてもらおうと,2年生と収穫祭を企画しました。
 まず2年生が考えてくれた「だるまさんがころんだ」と「どんじゃんけん」をしました。久しぶりに一緒に遊び,汗いっぱい楽しみました。
 その後は,お待ちかねのさつまいもと2年生が育てたとうもろこしを調理します。乾燥させたとうもろこしをホットプレートで炒めるとポンポンとはじけてポップコーンになります。ポンポンとはじける度に「おー。」と歓声が上がります。バターのいいにおいがしてきて,わくわくしてきました。さつまいももほくほくでおいしそうです。さっそく食べてみると「甘いね。」「おいしい。」とおいしそうに食べていました。
 最後には,2年生から帽子のプレゼントです。ハロウィンの飾りがされていてとても素敵な帽子ばかりでした。1年生は,「明日もかぶってきてもいい?」ととても喜んでいました。

無事に帰ってきました

 5年生は,予定よりずいぶん早く帰ってきました。よい天気の中で,活動ができました。16時前,さようならをしました。今日はゆっくりと体を休めてください。
画像1

帰路

 5年生を乗せたバスは,新名神高速道路甲南パーキングエリアを15分ほど前に出ました。20分程度早く到着すると思われます。

見学を終えて

 工場見学を終えた子ども達は,見た驚きや知ったことを話していました。
「工場は,びっくりするほど広くて,たくさんの人が働いていました。」
「機械の種類が多くて,普段乗っている車にもこんなにたくさんの機械が組み合わされていると分かりました。」
 私たちが乗ったバスの横を,出荷する自動車をたくさん積んだキャリアカーが通りました。
画像1

ホンダ工場見学中

 昼食の後,本田技研鈴鹿製作所を見学中です。敷地内は写真撮影が禁止されていますので,外観だけとなります。ご了承ください。
画像1

鈴鹿サーキットに到着

画像1
画像2
画像3
 途中,土山で休憩をとって,予定通り10時に鈴鹿サーキットに到着しました。これからグループでの活動が始まります。足どりも軽く,それぞれの場所に向かいました。

社会見学に出発

 5年生が社会見学に出発しました。行き先は,本田技研の鈴鹿工場などです。日本の産業を支える自動車組み立て工場を見学して,ものが生産されていく仕組みなどを学んできます。モータースポーツを体験できる施設も見学します。16時30分頃帰校予定です。
画像1
画像2

運動会〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生にとって最後の運動会。組体操「一致団結」では,大きな技に挑戦しました。子どもたちは音楽に合わせて見事に完成させていきました。技を決めて大声で叫ぶ姿に最高学年の誇りを感じ,会場からは大きな拍手が起こりました。

運動会〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,高学年として新しいことにたくさん取り組みました。ハードル走では,歩数を合わせて調子よく跳ぶことをがんばりました。準備や放送,決勝,得点等の役割を受け持ち,それぞれの場所で責任を持って取り組むことができました。
 初めて取り組んだ組体操では,6年生に教えてもらいながら,たくさんの技を覚えました。日に日に力強くなって,本番でも力を発揮しました。6年生が作るピラミッドの後ろに13人と15人で作った「扇」は,美しいラインを描きました。

運動会〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の団体競技「室町タイフーン」では,棒を握ってコーンを回ります。戻ってきたらチームのみんなが棒を飛び越します。その後すぐに頭の上を棒が通ります。棒をリレーして最後まで走り切りました。
 4年生は走ることの好きな子どもが多いです。100メートル走やリレーでも力強い走りを見せてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 食の学習(1年1組)
11/4 環境学習(5年 3,4校時),身体計測(4年),スクールカウンセラー来校日
11/5 演劇鑑賞(3,4校時),フッ化物洗口,入学届受付最終日
PTA
11/2 ワイワイカーニバル
室町学区(地域の行事)
11/2 室町ふれあい広場
11/3 老人クラブ演芸大会,リレーカーニバル
その他
11/3 文化の日
11/4 烏丸中学オープンスクール(〜8日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp