![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
炭焼バームクーヘン2
生地ができると、いよいよ焼きにかかります。棒に巻き付けるように生地をかけ、焼いては重ねて塗り、また焼いては重ねる作業を繰り返します。炭の近くで根気よくまわし続けるのは、とても煙くて暑い仕事ですが、子どもたちもがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 炭焼バームクーヘン1
野外料理の1つとして紹介してもらってから、今年で3年目になる「炭焼バームクーへン」づくり。今年も大人気で、たくさんの子どもたちが集まりました。さっそく作り方を教えていただいて、まずは生地づくりです。
![]() ![]() ![]() 走り幅跳びの授業が始まりました。
24日(金)から走り幅跳びの授業が始まりました。
まずはグループに分かれて,自分の準備の分担を決めました。 その後,運動場へ向かい,5年2組の友だちと一緒にスコップを使って走り幅跳びの場所の土ならしをしました。 スコップを使って一生懸命土ならしをがんばりました! ![]() 京都教育大学学校訪問 6年生と
3時間目には、2年生に引き続いて6年生の外国語活動の授業を参観してもらいました。授業では、子ども同士のやりとりの後に、行きたい国を子どもたちがたくさんの学生に直接尋ねる場面も設定してあり、初対面の子どもたちは、うれしそうに英語でやりとりを楽しんでいました。「実際に役立つ会話ができている」と、学生たちの驚きの感想も聞かれました。
![]() ![]() ![]() 京都教育大学学校訪問
京都教育大学から将来先生を目指す28名の学生が、本校の教育について学びに来ました。学校という所がどのような所なのか、授業や遊び時間に子どもの様子を通していろいろなことを感じ、学んでもらいました。2年生の英語活動の時間には、子どもたちが楽しく学ぶ様子に学生たちは感動している様子でした。
![]() ![]() ![]() 英語を楽しもう 2
笑顔で話しているから,難しい英語でも,相手のことを考えながら,会話が成り立っているのかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() にこにこイングリッシュ3
3時間目は、2年・4年・5年生でした。グループで協力するとたくさんのカードがもらえます。声をそろえて、合言葉の「トリック オア トリート」と楽しそうに何度も言っていました。ボランティアのみなさんも、思わず笑顔になるうれしい表情がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() にこにこイングリッシュ2
2時間目のにこにこイングリッシュは1年・3年・6年生でした。1年生と3年生は6年生のお兄さんお姉さんにいろいろ助けてもらいながら、楽しい時間を過ごしていました。6年生は、下の学年の子どもたちに優しく関わり、グループをまとめながら英語のやりとりを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() にこにこイングリッシュ1
今年度2回目の「にこにこイングリッシュ」が行われました。今回のテーマはハロウィンにちなんで、グループで「ハロウィンで学校をかざろう」でした。今回は、9名の英語ボランティアのみなさんにお世話になりました。初めは緊張気味でしたが、英語を楽しく、子どもたちから積極的に話しかけてくるようになってきましたと感想を言ってくださいました。
![]() ![]() ![]() たくさん英語を話せたよ![]() とても充実した活動となりました。 子どもたちは 「伝わるかな…と思ったけれど 伝わってうれしかったです。」 「たくさん英語で やりとりできてうれしかったです。」 と感想を話してくれました。 すすんでコミュニケーションをとろうと 実践した子どもたちは とてもかっこいいと思います。 今後の英語活動も 少しでも「英語で話すのは楽しいな」 という思いを通して,もっと人とつながりたい, なんとかして伝えるために工夫したい, という思いを膨らませていけるようにしたいと思います。 ![]() |
|