京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:12
総数:258227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

こっこ組(9月)

暑い夏休み、元気に過ごしておられますか?

夏休み期間中のこっこ組、来週またはじまります。
8月25日(月) 26日(火) 27日(水)の三日間、10:00から、ふれあいルームであります。
幼稚園のプールでも遊べます。11:15頃から入りますので、水着も持ってきてください。
8月25日の10:30からは幼稚園説明会も行います。内容は7月と同じで、幼稚園の様子や子どもたちの姿をお話しします。園長室で行いますので、こっこ組に登録されている方はもちろん、登録されていない方でも、興味のある方はぜひお越しください。

9月のこっこ組の予定は下記の通りです。
9月25日29日の幼稚園説明会は、夏休みとは内容が変わります。(両日は同じ内容です)
園児の保護者の方と一緒に、幼稚園探検をしたり、先輩ママとおしゃべりを楽しんでもらいながら、前回とはまた違った視点から幼稚園を知ってもらいたいと思っています。
7月8月に参加された方も、また、ぜひご参加ください。
また、10月1日には、こっこ組の運動会を行いたいと思っています。
楽しみにしていてくださいね。
画像1

園庭開放していますよ!

画像1画像2画像3
学校閉鎖日が終わりました。
今日から園庭開放を再開します。また幼稚園に遊びに来てくださいね。

幼稚園のゴーヤや朝顔がスクスク育っています。
なかなか見事なグリーンカーテンになっていますよ。

閉鎖日になります

画像1
8月11日から15日までは閉鎖日になります。
園庭開放はありません。

今日もゴーヤなどの夏野菜がたくさんできました。
かぼちゃの勢いがすごくて,今日は遊びに来たお友達に手伝ってもらい,ネットをかけ,かぼちゃがつたわるようにしました。

18日からまた園庭開放を始めます。
その頃にはまた夏野菜が大きくなっていると思います。
また遊びに来てくださいね。

登園日、楽しかったね!

画像1画像2画像3
 今日は、登園日でした。

久しぶりに、友達や先生に会えて、とても嬉しそうな子どもたち。

みんなでプールに入ったり、宝探しをしたり、スーパーボールすくいをしたりなど、楽しい時間を過ごしました。

最後のお楽しみは、幼稚園で育てたスイカを収穫して、みんなでいただきました。とても甘くておいしかったです。

今度、会えるのは夏季プールと預かり保育の日だね!楽しみにしているよ。

みんな、楽しい夏休みを過ごしてね!

月曜日に会えるのを待っているよ!

画像1画像2画像3
4日の月曜日は登園日です。
久しぶりにみんなに会えるのを,ぴーちゃんもそらちゃんもくろちゃんたちも待っているよ。
みんなで楽しく遊ぼうね。

びわの木を散髪してもらいました

画像1
今日は,伏見板橋幼稚園PTA会長ご夫婦にお世話になり,幼稚園のびわの木と桜の木の剪定をしてもらいました。

今年もびわは大豊作で,幼稚園の子どもがひとつずつ食べてもまだまだ残るくらい実りました。また来年もたくさんの実ができますように・・・と,剪定をしてもらいました。

暑い中の作業にでしたが,手際よく剪定していただき,びわの木はとてもすっきりしました。
剪定後の葉っぱや枝の回収は,幼稚園の教職員もお手伝い。みんな汗だくになっての作業でした。

PTA会長ご夫婦のご厚意に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

すいかは無事に大きくなっています

画像1
からすから守ろうと防鳥ネットをとりつけてから,数日がたちました。
すいかは元気に大きくなっています。
みんなで食べられると嬉しいな・・と思っています。

でも・・ひとつだけ,ネットには入らなかったすいかがあるのです。
「ひとつだけ,からすさんにあげよう・・」とこのひとつだけはあげてもいいことにしました。
ちょっと見えにくいところなんだけど・・見つけられるかな。でも子どもたちの分は食べないでね。

夏野菜・・おいしそう!

画像1画像2
夏の太陽をあびて,夏野菜がグングン大きくなっています。

暑いですが,幼稚園に来て野菜を収穫しませんか。

幼稚園の子どもたちにひとつずつですが,夏野菜の収穫を体験してほしいと思い,教職員みんなで大事に育てています。お店で見る野菜との違いを感じることもできると思います。ぜひお越しください。なお園庭解放は10時から3時までです。

お泊り保育,無事に帰ってきました

画像1
画像2
画像3
年長児がアクトパル宇治にお泊り保育に行ってきました。
ドキドキワクワクとハイテンションの2日間でした。

バスで30分ほどの近距離で,自然がいっぱいで,普段の生活ではできない体験がたくさんできました。

川遊びやアスレチック,お風呂や食事,そしてキャンプファイヤー,友達や先生と一緒に過ごす2日間は子どもの心に残る経験だったことと思います。

元気に行って元気に帰ってくることができて,教職員みんなもホッとしています。

今日はお家の人に楽しいことをいっぱい聞いてもらって,早く寝て疲れをとってくださいね。

『すいか』を守れ!先生たち,奮闘中!

画像1画像2
子どもたちに,いろいろな夏野菜を知ってほしいと思い,子どもと一緒に,先生たちで,いろいろな夏野菜を植えました。

すいかの実もでき始め,「大きくなったら,子どもたちと食べよう!」と楽しみに思っていた矢先,なんと朝来たら,大きくなり始めていたすいかの実が食べられ,残っているのは薄くなった皮だけ・・・「えーっ!!なんで!!」と振り向くと,砂場あたりで2羽のカラスが・・・。幼稚園のびわや子どもたちのプチトマトも食べられたことを思うと,またしてもカラスなのでしょう・・・。カラスも食べ物がないのは気の毒だと思うけれど,でも楽しみにしていたのに・・・。
そこで,先生たちは『すいか』を守れ!大作戦!と,まずは防鳥ネットを購入。人間も収穫しにくくなるくらい,ネットで覆ってみました。さて,この作戦は成功するのでしょうか!また幼稚園に遊びに来た時に,すいかの様子を見てくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp