秋の遠足 動物園
午後は、動物をさわること、写真をとることなどグループで協力しながら、ミッションにチャレンジしながら園内を回りました。
【学校の様子】 2014-10-17 20:05 up!
秋の遠足 低学年 ミッション
お弁当を食べてから、ミッションをクリアしながら、グループで動物園を回りました。ミッションの一つに、自分たちのグループ写真をお願いして映してもらうことがありました。礼儀正しい言葉づかいで今まであったことのない人にお願いして写真を撮ってもらいます。少々勇気がいる活動ですが、いい経験となったようです。
【学校の様子】 2014-10-17 19:51 up!
秋の遠足 地下鉄
切符も自分で、券売機で買って、自動改札をとおり、地下鉄に乗りました。降車駅も確認し、自分で気が付き乗り降りしました。東西線にのると「コナン」のデコレーションがしてあり、びっくりしました。
【学校の様子】 2014-10-17 19:43 up!
秋の遠足 低学年 2
平安神宮の大鳥居、みんなで手をつないで、何とか1周。大きさを実感しました。
【学校の様子】 2014-10-17 19:28 up!
秋の遠足 低学年
グループでまとまって、動物園のクイズラリーに挑戦します。グループで出発前にしっかり相談打ち合わせをしていました。
【学校の様子】 2014-10-17 19:26 up!
秋の遠足 高学年3
三宝院の素晴らしいお庭を見学した後は、いよいよお待ちかねのお弁当タイムです。みんな大喜びでいただいていました。そのあと一息ついて思い思いに楽しい時間を過ごしていました。
【校長室から】 2014-10-17 19:03 up!
秋の遠足 高学年2
グループごとに楽しく醍醐寺を巡っていきました。紅葉の季節、桜の季節にまた行きたいなと思いました。
【校長室から】 2014-10-17 18:57 up!
秋の遠足 高学年
素晴らしい秋晴れのもと、醍醐寺・三宝院・山科駅周辺に3年生から6年生で遠足に出かけました。子どもたちに尋ねてみると、山科・伏見方面に行ったことのある子がほとんどなく、京都発見の旅にその方面を選びました。静原とは違う駅周辺の様子、多くの家や団地の並ぶニュータウンをぬけ、お寺につくととてもさわやかで、縦割りのグループごとに問題を解きながら楽しくめぐることができました。
【校長室から】 2014-10-17 18:56 up!
静原タイム 2
静原タイムには、児童だけでなく、教職員も発表します。3つのおすすめという話のスタートから、身に付けること、とことんやってみること、読書の良さについて実際にとことんやってきたことの例を挙げながら話が進みました。
【学校の様子】 2014-10-16 13:00 up!
静原タイム
静原タイム 自分のがっばていること、発表した事、豊かな体験をしたこと 日頃の生活に活かしていこうとすることなどを発表しました。感想交流も自分の頑張っていることと比べて、自分はこうしているなどの意見も出ました。発表をもとに自分の生活に反映させるきっかけにもなったと思います。
【学校の様子】 2014-10-16 12:54 up!