![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144591 |
本読み計算!![]() ![]() 絆のタスキ![]() ![]() ![]() 三小の6年生は13名,得意な児童もそうでない児童も,在籍=ほぼレギュラーという環境です。優勝争いに参加することは難しいかもしれませんが,応援する児童もふくめ,本気で取り組んでいます。心のこもった応援をよろしくお願いします。 2年 「虫の声」
音楽で「虫の声」を学習しました。
そのときに,すずやトライアングルでの虫の声作りではなく,手づくり楽器でしようということになりました。 曲に出てくる虫の声を実際に聴き,その鳴き声に迫るように工夫しました。 ペットボトルにあずきを入れて振ったりたり,パックの裏側を棒でこすったり,ビンの中に瓶ビールのふたを入れて振ったりして音を出していました。 ![]() ![]() ![]() 図工 光のハーモニー♪![]() ![]() ![]() ごみになるようなものでも,視点を変えれば宝物になる。そんなことに気付かされたような学習になりました。 絵本の紹介
10月31日はハロウィンです。
ハロウィンにちなんだ絵本を紹介しています。 ![]() 作りましたよ親子活動で
10月17日(金)6年生の親子活動がありました。まずは,ウィンナーソーセージ作りです。ほとんどの人が未経験であり,教えてもらいながら,納得しながら作っていきました。出来上がったときにはやった〜と感動ものでした。オーソドックスなウィンナー,唐辛子を利かせたチョリソータイプのウィンナー,シカ肉を使ったウィンナーの三種類です。湯がいてそのものを味わったり,ホットドックにして食べたりしました。
自分たちの手作りですから,そこは当然,美味しい!満足!もっと〜! こんな楽しいひと時の中,残念ながら担任は,高熱ダウンのため参加できませんでした。代理として高学年で共に行動することの多い5年担任が加わりました。 食べた後は,体育館で仲良く遊んだり,星の観察をしたりしました。 企画いただいた役員方々,保護者の皆様,楽しいひと時をありがとうございました。参加したかった〜。(´_`。) ![]() ![]() ![]() 朝会(10月20日)![]() ![]() ![]() まず,担当の坂本先生から,過日11日(土)に行われた丹波広域基幹林道開通式典に参加したことを話していただきました。 次いで,その式典の中で活動の紹介を述べた3人の代表者が,その内容を読んで披露してくれました。 スチューデントシティにて
今日は京北三校を含む7校がスチューデントシティに行き,職業体験学習をしました。一日だけですが社会人(おとな)として過ごした子どもたちでした。行動する子どもたちの様子を見て,そこは…と思うこともありますが,今日は担任として指導を入れるのではなく,職業人として行動する子どもたちを静かに見守り続けることに徹しました。
接客をしたり,データを処理したり,会計の計算を行ったり,経営者として会社を動かしたりと様々な職種から自分に合った役割を選び,果たしてくれました。 帰りのバスは疲れて眠る子どもたち。一日背伸びをして大人になった分疲れたようです。自分の力でやりきった経験から自信をつけた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 消防団の方へのインタビュー![]() ![]() ![]() 2年 生きものしらべのまとめ
生活科「いきものはかせになろう」で前期お世話をしたり,調べてきたことをファイルにまとめました。
図書館の本で確認をしながらファイルを完成させました。 図書館運営支援員の中川先生も一緒に本を探してくださいました。 ![]() ![]() |
|