京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

おはようマラソン

画像1画像2
秋の涼しい朝の陽ざしの中,体力作りがんばっています!

学級会をひらきました!

画像1
 今日の5校時に,学級会をひらきました。
10月8日にある社会見学に向けての目標を話し合い,「やくそくをまもり,だい一・だい二・だい三しょうがっこうのともだちみんなとなかよくしよう」に決まりました。
子どもたちは,進んで自分の考えを発表したり,友達の意見を聞いたりして,話し合いに参加していました。また議長団の子どもたちは進行役として頑張りました。
画像2

ミシンを使って

 家庭科でミシンの使い方を学習しました。初めに上糸を抜いて,から縫いをしたあと,上糸をかけて縫ってみました。みんなすぐにミシンの扱い方に慣れていました。
画像1
画像2

かさくらべ

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で,かさくらべをしました。
 どちらの容器の方が多く水が入るかを予想したり,いろいろな容器を使って比べ方を考えたりして,それぞれのグループで活動しました。

劇団四季 ミュージカル鑑賞

今日は劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞してきました。みんな,すぐに舞台の世界に引き込まれ,とても楽しいひとときを過ごしました。子どもたちは,はっきりした言葉や息の合ったダンス,すばらしい歌声などを楽しみながら,表現するときの大切なことをたくさん学んだようです。またジョン万次郎の生き方も強く心に残った様子でした。
画像1

太陽の動きと地面のようすをしらべよう

画像1画像2
理科で太陽と影の関係について学習しました。
今日は晴れたり,曇ったりの天気で影踏みをしている時にも
「影がなくなった。」「太陽が雲に隠れてしまったからか。」
「影の向きがみんな同じだ。」
と気付いたことを話していました。

消防署見学に向けて

画像1
画像2
10月6日の4年生の社会見学に向けて,消防署に行って質問したいことを話し合いました。
「火事の時,熱くないのかな。」「防火服は重いのかなあ。」など色々な疑問を出し合って,みんなの前で発表もすることができました。

2年生とバルーン

画像1
画像2
画像3
運動会で発表したプレイバルーンを使って2年生と一緒に遊びました。音楽に合わせて子ども達から「上にあげよう!」「おろして!」「まわろう!」と自然に声が出てきました。声をかけ合いながら,バルーンを動かしているうちに,みんなの心が一つになりました。

稲刈り

 総合的な学習で,学校のミニ田んぼの稲刈りをしました。友達と協力して,刈った稲を束ねて結び,さおにかけていきました。10月には,JAの営農指導委員さんにお世話になり,大きな田んぼの稲刈りをします。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おおきくなあれ

画像1
画像2
 今日の生活科の時間に,ダイコンの種を観察して蒔きました。
 国語科の学習で【おおきなかぶ】を音読したことを思い出した子どもたちは,蒔いた時に「あまい あまい ダイコンになれ。おおきな おおきな ダイコンになれ。」と声をかけていました。成長が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 児童会総会 祖父母参観 3・4年ケータイ教室 二次検尿
10/22 6年時代祭り見学 二次検尿
10/23 育成学級交流学習(本校) 6年時代祭り見学予備日 フッ化物洗口 午後金曜校時
10/24 大文字駅伝支部予選会 午後木曜校時
10/25 京北子どもフェスタ
10/27 安全の日 読書週間 5・6年京都ジュニア検定 クラブ

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp