![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587168 |
ついに完成!ナップザック![]() ついに完成しました! 今日,アイロンで名札を付けました。 明日のスチューデントシティ学習で早速ナップザックを使います。 スチューデントシティ学習のみならず,これからの学校生活でどんどんと活用していってほしいと思います。 シェイクアウト訓練![]() 訓練時は友だちと教室で遊んでいましたが,教室には机が少ないということを瞬時に判断し,中央に頭を守るようにしてかたまっていました。 これからも,いつどのようなときでも,瞬時に判断して行動していくことができるようになってほしいと思います。 冬野菜を育て始めました
野菜を育てている2年生から冬野菜の種を分けてもらいました。
今回植えた野菜は「小松菜」と「ほうれん草」です。 前期終わりに植えたはずの野菜ですが,もう小さな芽が出ています。 夏野菜と同様に,毎日の水やりをがんばります。 素敵な野菜ができますように…。 ![]() ![]() ![]() 5年生・3組の授業参観
5年生は“ Istudy Japanese ”「夢の時間割を作ろう」というタイトルで学習しました。時間割に必要な「曜日」や「教科」を英語で言えるようにチャンツを使いながら慣れ親しみました。
![]() ![]() ![]() 4年生授業参観
4年生は“ What do you want ? ”「アルファベットをさがそう」というタイトルで、アルファベットの大文字に慣れ親しむ活動をしました。ローマ字との音の違いに気付いたり、楽しいチャンツで声を出したりして学習しました。
![]() ![]() ![]() 3年生参観授業 “ I can do it ! ”
3年生は、『こんなことできるよ』という『 From Head to Toe 』の絵本の読み聞かせを聞き、絵本にでてくる表現に慣れ親しみました。
たくさんのことばが出てきたのに、絵があるから、わかりやすくなります。 今日は、両クラスとも1時間目で、これから、だんだん慣れ親しんでいきます。 「あいまいさに耐える力」も英語の大切な力です。一つ一つのことばがはっきりわからなくても、何回も聞くうち、だいたい内容がわかってきます。今は、それでよいと思っています。類推することも大事な力の一つです。 ![]() ![]() 後期 始業式
今日から、後期の始まりです。始業式では、校長先生が通知票から後期にがんばることを決めましたかとお話がありました。その後、6年生が考えてくれた平成26年度版『かっこいいしきん』についてお話がありました。小さい学年が少しでも分かりやすく、よりよい学校を目指して作られたかっこいい学校のきまりです。クラスで、どのように取り組んでいきたいかを考えることが、それぞれの宿題です。後期の素晴らしいスタートを期待しています。
![]() ![]() 2年生授業参観 “ What animal ? ”
2年生も、『げきあそび』です。
1組と2組で進度が違います。 1組は1時間目で、『Brown Bear Brown Bear what do you see ?』という絵本の読み聞かせを聞いたり、チャンツを言ったりします。初めての言葉なのに、何回も繰り返すうちに、動物の名前を言えるようになっていきます。すごい! 2組は、2時間目で、言葉により慣れ親しめるように、ゲームを取り入れています。たいそう盛り上がっていました。 ![]() ![]() 後期のかっこいい姿
26年度版の「かっこいいしきん」を基に,後期の目標に向けて考えています。前期を振り返りながら,もっとかっこよく生きるために自分で特に意識したいことを考えています。それぞれが「よりよい学校生活を送るために。」「もっとかっこいい3年生を目指すために。」などを意識しながら,後期もがんばっていきます。
![]() ![]() ![]() 参観・懇談会ありがとうございました![]() ![]() 子どもたちもいつも以上に緊張したり,気持ちが高まったりと参観ならではの調子になっていたと思いますが,いつも通り時には切り替えながら楽しく活動していました。 |
|