京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:58
総数:586540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

美都ちゃんの1日について教えてもらったよ

画像1
画像2
画像3
今日は動物園とのテレビ会議を行いました。

ゾウの美都ちゃんの1日の生活を教えてもらいました。
何時頃に何をする,と聞き,
じゃあその後は…と予想しながら話を聞いている子もいました。

その後,キュウリを届けた時に渡したピーマンをゴリラの
ゲンタロウが食べたことも教えてもらいました。

そしていよいよ子どもたちが楽しみにしていた
質問の時間です。

国語の教科書で『どうぶつ園のじゅうい』に書いてあったことで
知りたいことを尋ねました。

一番の関心ごとは,
動物園にお風呂が本当にあるのかどうかです。

本文には,獣医さんは仕事の後にお風呂に入ると書いてあるのですが,
それが本当なのか,はたしてお風呂はどこにあるのかが
とても知りたかったのです。

いざ,答えてもらうと…
本当にお風呂に入ることがわかり,学校でいう職員室のようなところに
お風呂があることもわかりました。

動物園との連携学習を通して,
子どもたちが,「知りたい!」と思ったことを
直接質問し,解決していけることは,
「もっと知りたい」という意欲をかきたてるだけでなく
予想したり比べたりする経験をする機会だとも感じました。

子どもたちの力を伸ばしていくために,
どのように,貴重な機会を活用していくのかを
しっかりと考えて子どもたちに
提示していけたらと思います。

すべては四錦の子どものために

本日もお力をかしていただいた河野先生,
動物園の和田獣医,ありがとうございました。

わくわくルームでのしおりさがし大会

画像1
画像2
図書委員会主催の「しおりさがし大会」が
わくわくルームでも行われました。

2年生の子どもたちは,最近絵本以外の少し厚い本を読んでいます。
以前は短い時間でも読み切れていたものが,文が長くなるとそうもいかないので,
しおりが必要になってきます。

そういうわけで,今日はたくさんの子どもたちが参加していました。

早速しおりを見つけ,友だち同士で見せ合っていました。

そして教室へ帰り,読んでいる本の中に大切そうに挟んでいました。

たくさんの本を読んで,いろいろなことを本を通して学んでほしいと思います。

このしおりさがし大会も,しおりをはさむために本が読みたい!と思えるような,良いきっかけだったのではと思います。

スチューデントシティへ行ってきました!

事前の10時間の学習を終え、今日はスチューデントシティへ行ってきました。
朝は緊張気味だった子どもたちも、仕事をしていくことで、どんどん自分の良さを出し、充実した1日になりました。
同じブースの仕事仲間と協力しながら、自分の仕事を一生懸命がんばりました。
今日一日の仕事からたくさんのことを学ぶことができました。
来週は、この学習をこれからに活かしていけるようにしっかり振り返りをしていきます。


画像1
画像2
画像3

“What do you want?"「アルファベットをさがそう」

 4年生は2単元目の英語活動,“What do you want?"「アルファベットをさがそう」を始めました。
 1時間目は参観で,たくさんお家の方が見守っておられる中,ローマ字と同じと思っていたけど違うんだ!という驚きがあったり,アルファベットの音と文字を一致させるゲームや,体を使って文字を作る活動で盛り上がっていました。
画像1
画像2

火事を防ぐ〜左京消防署見学7〜

 消防士さんのお仕事についてインタビューをしたところ,「誰かの役に立っていると思えたときにやりがいを感じる」と答えてくださいました。

 わたしたちの安全を守ってくださっている左京消防署のみなさん,お忙しい中子どもたちのためにわかりやすく教えてくださってありがとうございました。子どもたちはこの学習を通して,いろいろな人たちに支えられていることを改めて実感したことと思います。
画像1
画像2

スチューデントシティー学習3

 初めは声が出ていなかった子どもたちも、3回目のステージでは大きな声を出せるようになってきました。最後の報告を聞き、「もう一度体験したい人?」と尋ねられると、ほとんどの子どもたちが手を挙げていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー学習2

 子どもたちは、1つのステージで仕事をする時間と、買い物に出かける時間があります。また、お金は電子マネーを使い、役所には税金を納めるなど、実際の社会と同じことを学びます。
画像1
画像2
画像3

火事を防ぐ〜左京消防署見学6〜

 屈折はしご車のはしごを伸ばしていくところです。
カメラには収まらないくらい高く伸びて,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー学習1

 5年生の職業体験学習「スチューデントシティー学習」が行われました。子どもたちは、社会人としての立場で、ボランティアのみなさんに教わりながら、たくさんのことを学びました。それぞれの店の店長やマネージャーになった子どもたちは、社員のみんなをまとめたり報告をしたりと、責任のある仕事をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

火事を防ぐ〜左京消防署見学5〜

 その防火衣を着せてもらいました。実際にはこの上着に,防火靴,空気呼吸器,ライトなどなど装着するので,全部で20キログラムほどの重さになるそうです。
 子どもたちは,上着だけでも十分「重い・・・!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp