京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

読書週間

 5月21日(水),昨夜から雨が降っています。久しぶりの雨の朝でした。
 今週は,読書週間。朝読書の時間に「絵本だいすき!京北お話の会」の方による読み語りをしていただいています。今日は高学年の日。子どもたちは,食い入るように聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

栄養指導

 今日の3時間目は,栄養指導でした。朝ごはんについて高橋先生と学習しました。朝食には,主食,主菜,副菜が必要であることを知り,自分で朝食の献立をたてました。
画像1
画像2

教育実習

画像1
 5月20日(火),朝から雲が広がっています。これから天気は下り坂。今晩から明日にかけては雨が降るようです。
 教育実習も2週目に入りました。写真は6年生の教室での実習の様子です。6年生の学習の観察です。これから授業にも挑戦です。たくさんのことを学んで,先生になる準備をしてほしいです。

アサガオの観察

今日の生活科の学習で,アサガオの観察をしました。
子どもたちは鉢のまわりに集まって,
「芽が出てる!」
「葉っぱと茎の色が違うよ!」
と,いろいろな発見をしていました。
画像1

朝会(ほっとデー)

 5月19日(月),さわやかな青空が広がっています。
 朝会(ほっとデー)は,豊田先生のお話でした。戦争のお話から人の命について,自分の生き方について考えました。
 
画像1

2年体育「おりかえしリレー」

「どうすればチームとしてより速く走ることができるかな?」の問いかけから始まったリレーの学習。それぞれのチームがレースをするたびに,様々な気づきや工夫によって走り方やバトンの渡し方を上達させていきました。そしてついに,どのチームもベストタイムを出すことができました!
画像1

2年音楽「ドレミで歌ったり,えんそうしたりしよう♪」

教育実習の先生による音楽の学習に,子どもたちはドキドキワクワク。けんばんハーモニカで「ただいま」や「おかえり」の音づくりをしてお話しをしたり,「かえるの合唱」を輪唱したりしました。
画像1

楽器を決めました!

画像1
5月17日(土)は,柔軟体操のあと,楽器を決めたり,曲を選んだりしました。
基礎練習も行い,みんなで拍を合わながら演奏しました。
少し難しいところもありましたが,みんな頑張って練習していました。
画像2

消防車の絵

画像1
画像2
先週実物を見ながら,下がきをした消防車の絵の仕上げをしました。
絵具を水で溶かして,画面にどんどんおいていきました。
「消防車の色」と喜びながら,楽しく絵をかくことができました。

朝マラソン頑張っています

画像1
画像2
気温も上がり,走るとすぐ汗が出てきます。1年生は,校庭のコース,4年生は校舎周りのコースに分かれて走っています。お互いに走る前に「がんばってきてね」と声をかけ合い,走り終わると「今日もがんばったね」とあたたかいことばをかわしています。天気のよい日はどんどん外に出て体を動かして体力をつけていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 京都市小学生陸上・持久走記録会
10/20 朝会(3年発表) ほっとデー クラブアピール集会
10/21 児童会総会 祖父母参観 3・4年ケータイ教室 二次検尿
10/22 6年時代祭り見学 二次検尿
10/23 育成学級交流学習(本校) 6年時代祭り見学予備日 フッ化物洗口 午後金曜校時
10/24 大文字駅伝支部予選会 午後木曜校時

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp