京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

長期宿泊「海の家」1

画像1
画像2
画像3
 今日からの4泊5日で、国立若狭湾青少年自然の家での長期宿泊野外活動「海の家」に出発しました。出発式で,5日間の行動のめあてとなること活動予定や活動内容を自分で把握して自分から5分前行動でプログラムを進めていくことが確認されました。自覚的実行力、自分のやりたいこと、やらなければならないことを自覚して5日間を進めていきます。

食育発表 3年生

各学年順番で行っている食育の発表会で3年生が発表してくれました。3年生のテーマは、総合的な学習の時間に取り組んだ「ジャガイモ」です。子どもたちがジャガシックスになって登場し、自分たちがどのようにジャガイモを育てたかやジャガイモにまつわるクイズを発表してくれました。登場の様子やクイズに大盛り上がりでした。
画像1
画像2

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
画像3
 国語の学習「あったらいいな,こんなもの」で,速く走れる靴を考えました。このことを,教職員や1年生にも聞いてもらいました。「そんな靴を私も欲しいです。」と言われ,うれしそうにしていました。

こんな鳴き声だったかな?

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,「虫のこえ」の歌に出てくる虫の鳴き声に合う楽器を選び,歌に合わせて演奏しました。ぴったり合うものを選び,リズムに合わせてできました。

今日の給食(金)

画像1
 黒糖コッペパン 牛乳 さばのカレーあげ 野菜のスープ煮

手話について学びました

3・4年生が手話について教えていただきました。耳の不自由な方のお話を手話通訳していただき、学習が進みました。子どもたちから「朝起きるときは目覚まし時計を使っているのか」や「どうやって言葉をおぼえられたのか」などの質問が出ました。そのあとの手話ゲームでみんな盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生は大忙し

5・6年生は28日(日)に長期宿泊学習に出発します。今日もその準備で大忙しです。寝具の使い方、片づけ方、あいさつの練習や係の仕事など次々とやっておくべきことが見つかります。仕事や役割に追われるのではなく、自分から計画的に取り組んでいってほしいと思います。自分たちが刈り取った稲に見送られて、元気に出発していくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

稲干し〜雨対策

画像1
画像2
 雨が降ってきては、乾燥はできません。雨対策に、ブルーシートをかけて飛ばないようにくくりました。

今日の給食(木)

画像1
 ごはん 牛乳 五目どうふ 切干大根のいためナムル

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ひじき豆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp