![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:144574 |
2年 生きものしらべのまとめ
生活科「いきものはかせになろう」で前期お世話をしたり,調べてきたことをファイルにまとめました。
図書館の本で確認をしながらファイルを完成させました。 図書館運営支援員の中川先生も一緒に本を探してくださいました。 ![]() ![]() 2年 お話の絵鑑賞会
お話の絵が完成したので,みんなで鑑賞しました。
作品について,気にいっているところや苦労したところなどを発表しました。 その後,その作品のいいところを話し合いました。 みんな自分の作品に心を込めて,一生懸命に描いたのでとてもいい笑顔で発表していました。 ![]() ![]() 学校の沿革図工「物語の世界」![]() ![]() 作戦会議![]() 明日は新しいゴールネットがついたサッカーゴールで初の試合ができます。今日の作戦会議が勝敗にどう結び付くのか楽しみです。 10月の読書のおすすめ
「秋をかんじて」をテーマに,秋に関する本を紹介しました。
読み物をはじめ,植物や星座などいろいろなジャンルで,図書館運営支援員の先生にそろえていただきました。 ならべると,早速手にとって見てくれてました。 ![]() ![]() 後期 始動
10月14日(火)後期がスタートしました。心配された台風19号が昨夜のうちに去ったことで,一時的に冬型の気圧配置となり,肌寒い朝となりました。
子どもたちは寒いと感じつつも,後期の始業式にしっかりと臨みました。 校長先生より,前期末の宿題「後期の目標」を立てられたか確認の後,お話がありました。あいさつも含めて人との対話は顔を見て笑顔でするようにしましょう,するべき当たり前のことをきちんとできる子になりましょう,と二つのお話をうかがいました。 校長先生のお話の後,本校に来ておられる通級指導の先生より通級指導についてお話しいただきました。 ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生より2つのお話と紹介がありました。 まず通知票について,成績を反省し後期に活かすことは勿論のこと,行動の記録の足跡もしっかりと見て,何が足りなかったかどうすればよいかを考えて自分を伸ばすようにとお話をしていただきました。次に,次年度の自分のありたい姿をイメージし,後期の間にどのように自分を変えていけばよいのか,どう行動すればよいのかを考えるようにとお話しいただきました。 最後に学校が,歯の健康優良校表彰を受けたことを,改めて全校児童に紹介しつつ,歯みがきを続けることの大切さを伝えていただきました。 流れる水のはたらき
今日は造形砂場を活用して、流れる水のはたらきについて学習しました。水が流れるように坂を作って、水が流れるように細い溝を作ります。水を増やしたりしながら、水が流れる様子を観察しました。実験装置を作るところから実験を終えて結果を観察するまで終始笑顔で楽しそうに活動していました。楽しみながら、学びの多い体験ができる。理科の良さを感じてくれたと思います。
![]() ![]() ![]() 家庭科 やってみて分かること![]() ![]() ![]() |
|